特定技能

ベトナム

元技能実習生を再雇用したら、入社初日に辞めた話

地方のある製造業の会社に、5年間勤務したベトナム人技能実習生がいました。
仕事は力仕事が多く決して楽ではありませんでしたが、彼は愚痴もこぼさず、寮生活にもすぐに適応し、真面目に働き続けました。上司や同僚からの信頼も厚く、退職する際には「また戻ってきてほしい」と誰もが口をそろえるほどの人材でした。

そして数年後、その願いが叶う瞬間が訪れます。
彼が「特定技能」の在留資格を取得し、再び日本で働けることになったのです。社長は大喜びで受け入れ準備を整え、住居も制服も用意し、初出勤の日を心待ちにしました。

ところが、入社当日。
彼は会社にやって来るなり、開口一番こう言ったのです。

社長、すみません。今日で辞めます

社長は耳を疑いました。
えっ? まだ仕事も始めていないのに、なぜ?

すると彼は静かに答えました。
昔は転職できなかったから、我慢して働いていただけです。でも、今は特定技能なので転職も自由です。正直、給料も安くて大変な仕事を続けるつもりはありません

その言葉に、社長は絶句しました。
「今までの信頼は何だったのか?」
「なぜ最初から断らなかったのか?」
用意してきた住居や制服は無駄となり、費用も時間も、そして何より築いたと思っていた“信頼”が一瞬で崩れ去ったのです。


制度の変化がもたらすズレ

技能実習制度では転職が原則禁止。だからこそ多少の不満があっても我慢して働くしかありませんでした。
しかし、特定技能制度では転職が比較的自由です。働く側にとっては“ようやく手に入れた自由”であり、これまで押し殺してきた不満が一気に表面化するきっかけにもなります。

一方、企業側は「昔よく働いてくれたから、今回も大丈夫だろう」と安易に考えがちです。けれど、制度が変われば人の行動も変わる──その現実を見落とすと、今回のようなすれ違いが起きてしまいます。


教訓:制度が変われば関係も変わる

この出来事が示すのは、どんなに「昔いい人材だった」としても、制度が変われば別人として接する必要があるということです。

  • 技能実習生時代に抱えていた不満を丁寧に確認する
  • 特定技能になった今の条件で「選ばれる会社」かどうかを点検する
  • 初出勤前に面談や意思確認を行い、「来ただけで辞める」リスクを防ぐ

信頼や思い出だけでは人は動きません。制度が変わった今、企業は“選ばれる側”としての準備を求められているのです。


まとめ

「昔はあんなに頑張ってくれたのに、なぜ…」
そう思う経営者の気持ちはよく分かります。

けれど働く側にとっては──
「昔は仕方なく頑張った。でも今は選べる」
そういう時代に変わったのです。

大切なのは、“自由を得た彼ら”から再び選ばれる会社になること。
信頼だけに頼るのではなく、今の制度と価値観に合わせた関係づくりが求められています。


📖 本記事は、書籍
『ベトナムビジネスで失敗した日本人たち: 文化の違いが招いた10の実話と教訓』
からのエピソードをもとに再構成しました。
👉 Amazonで詳細を見る

おもてなしの心──ベトナム人技能実習生の誕生日サプライズがサプライズすぎた話前のページ

「日本がなかったら、ベトナムは今も米国の植民地」論を検証する次のページ日本兵

ピックアップ記事

  1. ベトナムのゲリラ戦の歴史──伝統と独自の発展

  2. 『理解して笑うベトナム人技能実習生の世界』──異文化の中で生まれる笑いと学び

  3. アウディQ7 サイドブレーキ(パーキングブレーキ)ダンパー交換

  4. 『日本社会の呪文ワード辞典 Vol.1:日常編』──日常に潜む「呪文」の正体を解…

  5. ベトナム人の悪い癖その3:とても遅く歩いている!やる気が見えない!

関連記事

  1. 経済・仕事

    会社に対するベトナム人従業員の警戒心の心理について

    20年近く日本企業さんに勤めているベトナム人に関わっており、色々な事…

  2. 感想

    FAXしか使わない会社、説明文を読まない事務員さんのいる会社は又多い!

     世界がAI時代に入っていて、日本は、少し遅いですが、デジタル化やペ…

  3. 日本

    『ベトナム人は“犯罪者”なのか?──その偏見と現実』

    ニュースやSNSで「ベトナム人犯罪」という言葉を目にするたびに、私た…

  4. エッセイ・感想

    歴史を「片目」で見ない勇気──見方を少し変えれば、未来が変わる

    歴史は過去の出来事です。けれども、その「見方」次第で、今をど…

  5. 社会

    外国人労働者を雇っている企業さんの大変さ

    コロナ禍の中外国人による事件が増えて来ました。マスメディアも積極的に…

  6. 社会

    ベトナム人実習生に対する実習中の妊娠・出産を勧める記事は直ぐにやめるべき

    失踪(不法滞在)や万引き等といった日本にいるベトナム人の実習生・留学…

おすすめの記事
最近の記事
  1. 新刊のご案内:『子どもと学ぶベトナムのれきし(日本語・ベトナ…
  2. 日本停滞の理由④:会議で決めず、会議を開くために会議
  3. ネットで冷静を保つ技術──怒りを笑いに変えるために書いた本
  4. 博士号を名乗る人の「論理」と「無知」——SNSで見た“知性の…
  5. 日本停滞の理由③:年功序列という名の“足かせ”
  1. ベトナム

    新刊のお知らせ:『Japan-Vietnam: 40 Cultural Cont…
  2. 感想

    「国に帰れ」と言う前に:異なる意見を受け入れる力
  3. DIY日記

    レッツノート CF-J10にRocky Linuxをインストールしてみた
  4. 経営者

    エッセイ・感想

    信じたら裏切られた?──ベトナムビジネスで学んだ“信頼”の温度差
  5. 感想

    サンタさんがコロナで死んだ?
PAGE TOP