感想

私が日本国内のレンタルサーバーを使用せず、海外レンタルサーバーにした理由について

今回は、レンタルサーバーの選択についてのお話です。自宅サーバー運営歴は15年位ですが、レンタルサーバーも使っています。レンタルサーバー使用歴の方が長いです。正確に覚えていませんが、20年以上だと思います。今でのレンタルサーバーは殆ど海外レンタルサーバーにしています。日本は一回のみで、数年使っていました。

日本のレンタルサーバーから海外レンタルサーバーに切り替えてからは、なかなか日本のレンタルサーバーに戻れない状況です。なぜかと言いますと、日本国内レンタルサーバーよりも海外レンタルサーバーの方が、私にとって、よい点がたくさんあるからです。そのよい点を纏めて見ますと、次のようになります。

1/レンタル代が安い:
  最近円安の影響で差が無くなっていますが、以前は国内サーバーと比較して海外サーバーの方が安いです。レンタル代は毎月掛かっている為に、少しの差でも年間で計算すれば大きな金額になります。同じスペックでも日本国内サーバーは海外サーバーの倍になっている場合もあります。なので、海外サーバーにした方が得なのです。

2/サポートがよい:
 ちょっと不思議ですが、日本はサビースがよいことで有名になっていますが、レンタルサーバー領域のサポートは海外に負けてしまいます。まず、スピードの話ですが、海外サーバーは24時間チャットや電話による確実なサポートが提供されています。何か問題が発生した場合、すぐに対応してもらえます。これに対して日本の場合は、殆どチャットによるサポートはありません。何か問題が発生した場合は、メールか(営業時間内なら)電話(繋がらない場合も多い)になっています。対応してもらうまでは時間が掛かります。仮に、土曜日の夜にサーバーが止まったとします。海外サーバーの場合は、すぐに対応してもらえますが、日本国内のレンタルサーバーは、次の月曜日まで待たないといけないかもしれません。ウェブサイトとメールが2日位とまったら被害が大きくなる場合も少なくないです。

 又、技術レベルでも海外のサポートスタッフの方が技術レベルが高くてすぐに問題を解決してくれます。日本の場合は、技術のことを知らないコールセンターのスタッフが対応してくれる場合もあります。結局、問題解決できず、更にイライラしてしまいます。

3/制限が少ない:
レンタル―サーは、HDDとメモリの容量や転送料や使用できるソフト(アプリ)等の制限があります。これらの制限についても、海外レンタルサーバーの方が制限がすくないです。つまり、日本国レンタルサーバーよりも、海外レンタルサーバーの方がずっと使いやすいのです。場合によっては、海外レンタルサーバーは無料&無制限にしているのに日本国内レンタルサーバーは有料にしているのもあります。ですので、使用者の立場からすれば、海外レンタルサーバーのメリットがたくさんあります。

上記は、私が感じた海外レンタルサーバーのメリットですが、当然デメリットもあります。一つ目のデメリットは、英語でやり取りしなければなりません。英語が分からない人は少し難しいです。又、信頼できる会社を選ぶのも難しいです。二つ目は、海外にサーバーがあることに対する不安です。事実上国内にあるサーバーと海外にあるサーバーとはあまり変わりがないですが、心理的に心配してしまますね。私の場合は、最初のレンタルサーバーも海外レンタルサーバーを使用していましたので、慣れていますが、慣れていない方なら慣れるまで少し時間がかかります。

レッツノート CF-J10にRocky Linuxをインストールしてみた前のページ

ベトナム人を雇用している企業さんの通訳会社と管理会社のダメな活用方法について次のページ

ピックアップ記事

  1. 博士号を名乗る人の「論理」と「無知」——SNSで見た“知性の崩壊”

  2. 自宅サーバー再構築:Rocky Linuxを試みる

  3. ベトナムビジネス失敗例|豪華な福利厚生が招いた“ありがた迷惑”

  4. ベトナム人の悪い癖その2:変な噂が好き!デマをすぐに信じてしまう人が多い。

  5. 地元の掲示板「ジモティー」活用について

関連記事

  1. 感想

    ドメインがフェイスブックさんにブロックされた理由が判明しました。

    先日書いた通り、当サイトのURL(tranblog.com) がフェ…

  2. 感想

    デジタル庁のことについて

    今日ヤフーニュースをみたら、「デジタル庁、来年9月発足」という記事が…

  3. 感想

    母国語が弱い人は、外国語の勉強も上手くできない場合が多い

    外国語の学習は、現代のグローバルな社会においてますます重要なスキルと…

  4. 感想

    フランス留学の夢を

    大学は10年以上前に卒業しており、留学の事は勿論、フランスに行くこと…

  5. 感想

    久しぶりに技能実習生制度についていい記事が出て、感動しました。

      最近ベトナム人の事件が増えてきて、犯人が技能実習生の場合も多い為…

おすすめの記事
最近の記事
  1. 新刊のご案内:『子どもと学ぶベトナムのれきし(日本語・ベトナ…
  2. 日本停滞の理由④:会議で決めず、会議を開くために会議
  3. ネットで冷静を保つ技術──怒りを笑いに変えるために書いた本
  4. 博士号を名乗る人の「論理」と「無知」——SNSで見た“知性の…
  5. 日本停滞の理由③:年功序列という名の“足かせ”
  1. 感想

    「国に帰れ」と言う前に:異なる意見を受け入れる力
  2. 情報弱者

    感想

    情報に疎い情報弱者にならないために、私が考えた、誰でも出来る9つの方法
  3. 保護者たち

    ベトナム

    学校で見た保護者間関係:ベトナムと日本の違い
  4. 感想

    23年のお正月に考えていることについて
  5. ベトナム

    ベトナム人採用に必要なのは、「制度」よりもまず“覚悟”
PAGE TOP