ベトナムの歴史

  1. お知らせ

    新刊のご案内:『子どもと学ぶベトナムのれきし(日本語・ベトナム語・英語)』

    子どもが海外で育つとき、「自分はどこから来たのか」「家族のルーツはどんな物語を歩んできたのか」という感覚が、少しずつ薄れていくことがあります。まして、…

  2. ベトナムゲリラ戦法

    ベトナム

    ベトナムのゲリラ戦の歴史──伝統と独自の発展

    1. はじめにインターネット上では「ベトナムのゲリラ戦は残留日本兵が教えたものだ」という説を目にすることがあります。しかし本当にそうでしょうか…

  3. 日本ベトナム比較

    ベトナム

    日本の戦後復興とベトナムの戦後復興──単純比較の危うさともしもの仮定

    はじめに「日本は戦後わずか数十年で経済大国になったのに、ベトナムはなぜ同じように発展できなかったのか」。こうした声は時々聞かれます。しかし、こ…

  4. ベトナムFAQ

    ベトナム

    新刊発売のお知らせ『ベトナムに関するよくある質問 ― 総合版』

    近年、日本とベトナムの交流はますます盛んになり、旅行、ビジネス、留学など、さまざまな場面で両国がつながる機会が増えています。しかし、その一方で、ベトナ…

  5. Tran Hung Dao

    ベトナム

    ベトナムの戦い方は日本から学んだものではない──歴史が示す自立の軍事伝統

    近年、一部の人がこう主張します。「ベトナムのゲリラ戦術やクチトンネルは、日本軍が教えたものだ」一見もっともらしく聞こえるかもしれませんが、これは歴史を…

  6. 日本軍

    ベトナム

    日本とベトナム 1940–1945年の歴史:それは「解放」ではない

    第二次世界大戦が拡大し、アジア太平洋地域全体が戦火に巻き込まれていた時期、ベトナムを含むフランス領インドシナも例外ではありませんでした。1940年、日…

最近の記事
  1. 新刊のご案内:『子どもと学ぶベトナムのれきし(日本語・ベトナ…
  2. 日本停滞の理由④:会議で決めず、会議を開くために会議
  3. ネットで冷静を保つ技術──怒りを笑いに変えるために書いた本
  4. 博士号を名乗る人の「論理」と「無知」——SNSで見た“知性の…
  5. 日本停滞の理由③:年功序列という名の“足かせ”
おすすめの記事
  1. 感想

    連絡帳のことについて
  2. 文化・歴史

    日本停滞の理由④:会議で決めず、会議を開くために会議
  3. ベトナム人技能実習生

    日越比較

    『実話で学ぶ!実話で笑う!ベトナム人技能実習生の世界』──笑いながら知る異文化の…
  4. ベトナム

    ベトナム人実習生の妊娠・出産問題:原因と対策を考える
  5. エッセイ・感想

    日本停滞の理由①:人口減少よりも「思考減少」
PAGE TOP