経済・仕事

ベトナム語通訳採用時の注意

最近ベトナム人の労働者や留学生は増えてきたために、その管理の為に専任通訳を採用する企業さんも出てきたと思います。今回は通訳採用時の注意点について、通訳でもあれば、雇用主でもある私の経験を踏まえて紹介します。

通訳を採用する時、一番求められているのは、語力だと思います。日本語・ベトナム語の通訳の場合は、日本語一級等が判断基準になっていると思います。最近は入国管理局も採用するJPTの点数を求めている企業さんも出てきています。言語を使う通訳なので、言語力を判断基準としているのは正しいと思います。しかし、現実の問題としては、試験の点数が高い子でも全然仕事ができない場合があります。その理由は2つあります。一つ目は試験勉強がよくできているが、仕事に向いていない人のタイプです。もう一つは掲示された点数が「偽造」です。なので、資格認定証明書や点数だけで判断しないで、ちゃんと会話をして判断した方がいいです。

それに、資格認定証明書と点数は本物で、会話もバリバリできていますが、実際仕事をさせたらまったくできないタイプの通訳さんもいます。この場合は原因が語力ではありません。相性が社会人としての知識なのです。ベトナム人の通訳さんの場合なら、日本の文化・社会の知識が不足している為です。分かりにくいかも知れませんが、通訳という仕事は文化・習慣などといった知識が不可欠です。いくら言葉が分かっていても、習慣(=人々の考え方)を理解していなければ、通訳は上手く伝わりません。また、ベトナム人を管理する通訳さんの場合は、ベトナム人か会社の何れかの見方をするのではくて、公平的な立場に立って冷静な判断を出して、場合によってはアドバイスもする必要もあるのです。この辺ができなければ、仕事にはなりません。

繰り返しますが、通訳を採用する時に。言語力を証明する資格認定証明書があっても実際会話して確認する必要があります。それに使用期間を通して「相性」「適正」を判断して採用を決めた方がいいです。

他にもいろいろな細かい注意項目はありますが、このブログで説明しても限界がありますし、会社によっては状況が異なるために、「正解」というのはありません。大事なのは、実際の状況を踏まえて判断するのです。又、ここで書いておきますが、日本語を学んでいるベトナム人は増えますが、きちんと通訳できる子は減っています。

『いい教師の条件』という本について前のページ

読書の目的について次のページ

ピックアップ記事

  1. 日本の戦後復興とベトナムの戦後復興──単純比較の危うさともしもの仮定

  2. アウディQ7 サイドブレーキ(パーキングブレーキ)ダンパー交換

  3. 「国に帰れ」と言う前に:異なる意見を受け入れる力

  4. ベトナムのゲリラ戦の歴史──伝統と独自の発展

  5. 日本でベトナム人による犯罪が増えてきた原因について

関連記事

  1. 在留資格更新後

    エッセイ・感想

    ベトナム人技術者のビザ更新で起きた“想定外”の出来事

    外国人材の採用は、日本企業にとって大きなチャンスでもあり、リ…

  2. エッセイ・感想

    日本とベトナムとでは警察を呼ぶタイミングが違いすぎる!

    日本に暮らしていると、ふとした瞬間に「えっ、今ので警察呼ぶの?」と驚…

  3. 外国人実習生

    ベトナム

    「殺される」と思い込んだ実習生──ジェスチャーの誤解が生んだ騒動

    ベトナム人技能実習生のタン君は、普段はおとなしく、指示にきち…

  4. 技能実習生

    ベトナム

    外国人技能実習生が日本語を勉強しない理由について

    私は以前、技能実習生を監理する通訳をしていた外国人です。私自身が日本…

  5. ベトナム

    日本国内のベトナム人求人動向について感じた事

    最近日本国内に於けるベトナム人の求人状況からは変化が現れて来たと感じ…

  6. 感想

    久しぶりに技能実習生制度についていい記事が出て、感動しました。

      最近ベトナム人の事件が増えてきて、犯人が技能実習生の場合も多い為…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
おすすめの記事
最近の記事
  1. 新刊のご案内:『子どもと学ぶベトナムのれきし(日本語・ベトナ…
  2. 日本停滞の理由④:会議で決めず、会議を開くために会議
  3. ネットで冷静を保つ技術──怒りを笑いに変えるために書いた本
  4. 博士号を名乗る人の「論理」と「無知」——SNSで見た“知性の…
  5. 日本停滞の理由③:年功序列という名の“足かせ”
  1. ベトナムゲリラ兵士

    ベトナム

    残留日本兵とベトナム独立──実際の歴史と誇張された神話
  2. 少しだけ変えれば、良くなる日本

    文化・歴史

    新刊紹介:『少しだけ変えれば、良くなる日本―外国人からの視点』
  3. 社会

    ワクチン用注射器を誤って用意6人分のワクチンを5人にしか注射できない?!
  4. 異文化の鏡

    エッセイ・感想

    日本とベトナムにおける「郷に従う」という考え方
  5. 技能実習生はスパイ?

    ベトナム

    共産党スパイ疑惑?!ベトナム人技能実習生と勘違い日本人の社長の爆笑エピソード
PAGE TOP