感想

ブログが更新されなかった理由について

ご存じの通り、2月19日から先日(8月7日)までブログは更新さていませんでした。半年更新できなかったことを心よりお詫び申し上げます。


更新できなかった理由ですが、嫁が緊急入院になってしまい、全然時間が取れなかったためです。


現在は少し落ち着いているために、ブログの更新を続けていくよていです。どうぞよろしくお願いいたします。

市役所で子どもの1歳半健診について疑問を持っている事前のページ

在日ベトナム人が覚醒剤を密輸した事件が多発生した原因について考えて見る次のページ

ピックアップ記事

  1. 『異文化に映る日越の日常40話』──日常に潜む文化の違いをユーモラスに描く

  2. 「日本がなかったら、ベトナムは今も米国の植民地」論を検証する

  3. 日本を蝕む「極論」の生体という本を読んでみました

  4. 日本でベトナム人による犯罪が増えてきた原因について

  5. 情報に疎い情報弱者にならないために、私が考えた、誰でも出来る9つの方法

関連記事

  1. 感想

    「国に帰れ」と言う前に:異なる意見を受け入れる力

    「国に帰れ」「自国にお帰りなさい」といった言葉を、外国人が意見を述べ…

  2. 感想

    非通知電話について

    時々非通知で電話を掛けてきて、私が電話に出ないことに不満を言ってくる…

  3. エッセイ・感想

    日本停滞の理由①:人口減少よりも「思考減少」

    📝このシリーズでは、Xに載せた「日本がなぜ停滞したのか」を1…

  4. 感想

    外国人技能実習生制度の見直しに対する私の考え方

    4日前に、「外国人実習生制度の見直しの為に有識者会議が設置されて、年…

おすすめの記事
最近の記事
  1. 新刊のご案内:『子どもと学ぶベトナムのれきし(日本語・ベトナ…
  2. 日本停滞の理由④:会議で決めず、会議を開くために会議
  3. ネットで冷静を保つ技術──怒りを笑いに変えるために書いた本
  4. 博士号を名乗る人の「論理」と「無知」——SNSで見た“知性の…
  5. 日本停滞の理由③:年功序列という名の“足かせ”
  1. 感想

    解決してきたベトナム人労働者による代表的な事件
  2. エッセイ・感想

    教育を少し変えれば、社会も変わる
  3. 外国人実習生

    ベトナム

    「殺される」と思い込んだ実習生──ジェスチャーの誤解が生んだ騒動
  4. 社会

    日本政府は実習生の費用負担の調査をはじめた!
  5. 社会

    2020年10月の自殺者数が2158人!自殺は辞めてください。
PAGE TOP