感想

ブログが更新されなかった理由について

ご存じの通り、2月19日から先日(8月7日)までブログは更新さていませんでした。半年更新できなかったことを心よりお詫び申し上げます。


更新できなかった理由ですが、嫁が緊急入院になってしまい、全然時間が取れなかったためです。


現在は少し落ち着いているために、ブログの更新を続けていくよていです。どうぞよろしくお願いいたします。

市役所で子どもの1歳半健診について疑問を持っている事前のページ

在日ベトナム人が覚醒剤を密輸した事件が多発生した原因について考えて見る次のページ

ピックアップ記事

  1. 「バカが読む本」から学ぶこと – Chat GPTについての本の評価…

  2. 冷静さを保つ力 – ツイッターでの誹謗中傷から学んだこと

  3. Twitterを数カ月使用して見えた事について

  4. 母国語が弱い人は、外国語の勉強も上手くできない場合が多い

  5. ベトナムの独立は「くれた」ものではない──長い闘いの歴史

関連記事

  1. 感想

    息子のオンライン学習システム構築

    新型コロナ禍でリモートワークが進んでいて、授業もオンラインに切り替え…

  2. 感想

    外国人労働者の受け入れは日本国内の賃金を低下させる悪循環

    そろそろ日本では総選挙が行われます。その為に、マスメディアが政策につ…

  3. 感想

    地元の掲示板「ジモティー」活用について

    地元の掲示板である「ジモティー」というサイトを使ってみましたので、こ…

  4. 感想

    技能実習生制度が廃止されたら、困るのは誰?

    最近技能実習生制度が廃止される可能性もあるとニュースではよく流れてき…

  5. 感想

    小学校から支給されたタブレットを体験した結果、日本のGIGAスクールについて考えたこと

    先週小学校1年生の息子がタブレットを持って帰ってきました。添付された…

  6. 感想

    アメリカの仮想通貨の大手交換所が破綻したことについて

    今朝早く起きて、ニュースを確認したら、「仮想通貨の大手交換所が破綻 …

おすすめの記事
  1. 異文化の鏡
  2. Tran Hung Dao
  3. ベトナムの兵士
  4. ベトナム人雇用マニュアル
  5. 危ない
最近の記事
  1. 『異文化に映る日越の日常40話』──日常に潜む文化の違いをユ…
  2. ベトナムの戦い方は日本から学んだものではない──歴史が示す自…
  3. ベトナムの独立は「くれた」ものではない──長い闘いの歴史
  4. 日本とベトナム 1940–1945年の歴史:それは「解放」で…
  5. 『経営者向けベトナム人採用マニュアル』──現場経験から生まれ…
  1. ツイッター

    感想

    Twitterを数カ月使用して見えた事について
  2. 社会

    「空気を読む」のはすぐに辞めた方がいい!
  3. 感想

    久しぶりに技能実習生制度についていい記事が出て、感動しました。
  4. 社会

    ワクチン用注射器を誤って用意6人分のワクチンを5人にしか注射できない?!
  5. 読書

    DNSに関する本を購入
PAGE TOP