保護者たち

ベトナム

学校で見た保護者間関係:ベトナムと日本の違い

子どもの送り迎えをしていると、日本人保護者同士の会話を耳にする機会がよくあります。ちょっとした挨拶や言葉のやり取りから、日本文化の特徴が垣間見えるのはとても興味深いものです。

最初はその光景に感動しました。遠くからでも笑顔や話し方から仲の良さが伝わってきて、温かい関係だなと感じたのです。

たとえば:

A保護者:「昨日、道が混んでたけど間に合った?」
B保護者:「ほんとに大変でしたよ。ギリギリでした」
A保護者:「よかった、心配してたのよ」

――こんなやり取りには、相手を思いやる気持ちが自然ににじみ出ています。

しかし、ある場面で少し違和感を覚えました。
あるお母さんが「先日うちの息子がご迷惑をおかけしてすみません」と繰り返し謝っていたのです。実際は友達の家で一緒に宿題をしただけ。私にとっては「迷惑」とは思えないのに、なぜここまで謝るのだろうと驚きました。

また、雨の日に私が息子の友達を傘に入れて駐車場まで送ったときも、その子の母親は何度も頭を下げ、次の日まで感謝と謝罪を繰り返しました。私にとっては当たり前の行動だったので、むしろ不思議に思ったほどです。

観察を続けるうちに気づいたのは、日本の保護者間の会話には「感謝」「謝罪」「気遣い」が多く含まれており、それが“建前”として機能しているということでした。これはビジネスの場だけでなく、日常生活の中にも自然と根付いている文化なのです。

一方、ベトナムでは事情が大きく異なります。子ども同士が一緒に勉強したり泊まりに行ったりするのは日常的なことで、親同士も「迷惑」とは考えません。「いつもありがとう!」と笑って済ませる程度で、謝罪や感謝を繰り返すことはありません。

つまり「礼儀」の基準が根本的に違うのです。
日本では「空気を読む」ことや「建前」を重視し、それがコミュニティの一体感を守る役割を果たします。ベトナムではむしろ“本音”で付き合うことが普通で、形式的なやり取りはあまり必要とされません。

どちらが優れているという話ではなく、それぞれの文化が人々の関係性を形作っているということ。その背景を理解することが、異文化社会で生きる上でとても大切なのだと感じています。


📚 本記事は『異文化の鏡に映る日越の日常40話』から着想を得た内容です。
詳しくは本書でぜひお楽しみください。

ベトナム人技能実習生『実話で学ぶ!実話で笑う!ベトナム人技能実習生の世界』──笑いながら知る異文化のリアル前のページ

『理解して笑うベトナム人技能実習生の世界』──異文化の中で生まれる笑いと学び次のページ理解して笑う異文化

ピックアップ記事

  1. 「バカが読む本」から学ぶこと – Chat GPTについての本の評価…

  2. ベトナム人の悪い癖その3:とても遅く歩いている!やる気が見えない!

  3. 読書の目的について

  4. 学校で見た保護者間関係:ベトナムと日本の違い

  5. 『理解して笑うベトナム人技能実習生の世界』──異文化の中で生まれる笑いと学び

関連記事

  1. 日本軍

    ベトナム

    日本とベトナム 1940–1945年の歴史:それは「解放」ではない

    第二次世界大戦が拡大し、アジア太平洋地域全体が戦火に巻き込ま…

  2. 社会

    最近不法滞在者に対する出入国在留管理庁の対応について

    最近 知っている子の友達が不法滞在で捕まりました。その件に対する出入…

  3. 社会

    スマホ紛失詐欺でベトナム人が逮捕されたことについて私が考えた事

    最近スマホ紛失詐欺でベトナム人が逮捕されたニュースが注目されています…

  4. 社会

    外国人従業員管理の担当者が注意した方がいい項目

    15年間位、通訳&在日ベトナム人のフォローをしていて、ベトナム人従業…

  5. ベトナム

    在留資格を取得するために、日本の会社を踏み台として利用するベトナム人を見分ける方法について

    今回はニュース等経由で公に出ていないが、ベトナム人従業員を採用してい…

  6. ベトナム

    ベトナム人の悪い癖その2:変な噂が好き!デマをすぐに信じてしまう人が多い。

    今回も続けてベトナム人の悪い癖について書きたいと思います。ベトナム人…

おすすめの記事
  1. 在留資格更新後
  2. 少しだけ変えれば、良くなる日本
  3. ベトナムゲリラ戦法
最近の記事
  1. 外国人に“同胞”の犯罪を止めると要求する行為は責任転嫁に過ぎ…
  2. ベトナム人技術者のビザ更新で起きた“想定外”の出来事
  3. もう一人の技能実習生が増えた
  4. 新刊紹介:『少しだけ変えれば、良くなる日本―外国人からの視点…
  5. ベトナムのゲリラ戦の歴史──伝統と独自の発展
  1. 保護者たち

    ベトナム

    学校で見た保護者間関係:ベトナムと日本の違い
  2. ベトナム

    新刊のお知らせ:『Japan-Vietnam: 40 Cultural Cont…
  3. ベトナム人技能実習生

    日越比較

    『実話で学ぶ!実話で笑う!ベトナム人技能実習生の世界』──笑いながら知る異文化の…
  4. 無人島

    感想

    中国人女性が無人島を購入した件について、私が感じた「日本人の愛国心不足」
  5. 社会

    日本の政治家についての動画を見てびっくりしました。
PAGE TOP