生活

ベトナム人の日常生活や体験談、在日生活や本国での暮らしについて紹介します。

  1. 新刊のご案内:『子どもと学ぶベトナムのれきし(日本語・ベトナム語・英語)』

    子どもが海外で育つとき、「自分はどこから来たのか」「家族のルーツはどんな物語を歩んできたのか」という感覚が、少しずつ薄れていくことがあります。まして、…

  2. 日本とベトナムとでは警察を呼ぶタイミングが違いすぎる!

    日本に暮らしていると、ふとした瞬間に「えっ、今ので警察呼ぶの?」と驚くことがある。まるで「ちょっとした出来事=警察出動」という公式でもあるかのようだ。…

  3. 異文化の鏡

    日本とベトナムにおける「郷に従う」という考え方

    「郷に入れば郷に従え」──日本でよく聞く言葉だ。直訳すれば、「その土地に入ったら、その土地のやり方に従え」という意味。一見もっともらしく、異文化の衝突…

  4. ベトナム人は本当に“犯罪者”なのか?──報道と現実のあいだで

    毎日のようにニュースで耳にする「ベトナム人が逮捕された」という言葉。それを見て、「やっぱり」「またか」と感じたことはないだろうか。だが、その印象はどこまで“現…

  5. ベトナム人採用に必要なのは、「制度」よりもまず“覚悟”

    日本の人手不足が深刻化する中で、外国人、特にベトナム人の雇用を検討する企業が増えています。しかし、「人が足りないから」「周りもやっているから」という理由だけで…

  6. 通訳を信じすぎた社長の悲劇

    ──「信じすぎた通訳が、会社を壊した」海外進出では、現地の言葉や文化を理解する「通訳」の存在が欠かせません。しかし、その“信頼”が度を越えると、会社そ…

  7. 特定技能

    元技能実習生を再雇用したら、入社初日に辞めた話

    地方のある製造業の会社に、5年間勤務したベトナム人技能実習生がいました。仕事は力仕事が多く決して楽ではありませんでしたが、彼は愚痴もこぼさず、寮生活に…

  8. おもてなしの心──ベトナム人技能実習生の誕生日サプライズがサプライズすぎた話

    ベトナムから来て1年半になるリンさん、タムさん、ハさん。最初は日本語も分からず毎日がサバイバルだったけれど、親切な会社と社長のおかげで、だんだんと生活に慣れて…

  9. 技能実習生はスパイ?

    共産党スパイ疑惑?!ベトナム人技能実習生と勘違い日本人の社長の爆笑エピソード

    田中社長は、若い頃は政治や哲学にどっぷり浸かり、「政治家か研究者になるぞ!」と燃えていた人だ。勢い余って日本共産党に入党したものの、理想と現実のギャップに打ち…

  10. ベトナムビジネスで失敗した日本人たち

    ベトナムビジネス失敗例|豪華な福利厚生が招いた“ありがた迷惑”

    ベトナムの青い空と人懐っこい笑顔に、何度も心を奪われてきた一人の日本人社長がいました。出張のたびに現地の人と話し、屋台で食事をし、家族ぐるみの付き合いもするよ…

最近の記事
  1. 新刊のご案内:『子どもと学ぶベトナムのれきし(日本語・ベトナ…
  2. 日本停滞の理由④:会議で決めず、会議を開くために会議
  3. ネットで冷静を保つ技術──怒りを笑いに変えるために書いた本
  4. 博士号を名乗る人の「論理」と「無知」——SNSで見た“知性の…
  5. 日本停滞の理由③:年功序列という名の“足かせ”
おすすめの記事
  1. 感想

    外国人技能実習生制度の見直しに対する私の考え方
  2. 学校では教えてくれない

    生活

    『君たちへ ― 学校では教えてくれない「学び」』── “なぜ学ぶのか”をやさしく…
  3. 感想

    ブログが更新されなかった理由について
  4. 社会

    外国人従業員管理の担当者が注意した方がいい項目
  5. 日本軍

    ベトナム

    日本とベトナム 1940–1945年の歴史:それは「解放」ではない
PAGE TOP