DIY日記

アウディQ7 サイドブレーキ(パーキングブレーキ)ダンパー交換

 最近、嫁が乗っているアウディ Q7は、サイドブレーキを解除してもブレーキの戻りが悪くて、メーターのランプが消えないことが増えました。お店に持って行こうとしましたが、なかなか時間が取れなかった為に、自分で修理することにしました。

警告灯の点灯

  アウディQ7は,手で引く普通のサイドブレーキではなくて、足で踏むタイプのフットブレーキで、それをリリースする為に、レバーを引く方式です。又、レバーを戻すためにダンパーが使用されています。最初はワイヤが壊れたと疑っていましたが、調べた結果、原因は、ダンパーが弱くなって、センサーボタンまでブレーキレバーを戻せなっかったのが判明しました。

赤丸の中はダンパーです。

部品はヤフーオークションで新品純正品が出品されたので、即決しました。送料込みで5500円程度でした。多分お店の価格よりも安かったと思います。

左が新品

  交換方法ですが、マイナスドライバーのみで簡単に出来ます。外す時は簡単ですが、取り付けるのは、DIYに慣れなければ少し難しいかも知れません。私は15分程度で交換できました。当然ですが、交換後は、警告灯は消えました。

  アウディQ7の他に、ポルシェのカイエンとフォルクスワーゲンのトゥアレグも同じ仕組みで同じ部品が使われているようです。これらの車の所有者はDIY交換を挑戦してみたらいかがでしょうか?

自宅サーバー再構築:Rocky Linuxを試みる前のページ

FAXしか使わない会社、説明文を読まない事務員さんのいる会社は又多い!次のページ

ピックアップ記事

  1. 久しぶりに技能実習生制度についていい記事が出て、感動しました。

  2. 『日本社会の呪文ワード辞典 Vol.1:日常編』──日常に潜む「呪文」の正体を解…

  3. ベトナムビジネス失敗例|豪華な福利厚生が招いた“ありがた迷惑”

  4. なぜ日本は第二次世界大戦に敗れたのか―武器の強さだけでは勝てない理由

  5. 地元の掲示板「ジモティー」活用について

関連記事

  1. DIY日記

    小学校3年生の息子の為にブログを開設する準備開始

      小学校3年生の息子が「ブログを開設してほしい」と言ってきましたの…

  2. DIY日記

    自宅サーバー再構築:Rocky Linuxを試みる

      最近少し時間が取れた為に、パソコンや読書等に係る趣味のことをやろ…

  3. DIY日記

    ブログを再開しました!スマホからの更新に挑戦中

    約1年半ほどブログの更新をお休みしていましたが、最近サーバー…

  4. DIY日記

    レッツノート CF-J10にRocky Linuxをインストールしてみた

     題名の通り、最近 Panasonic レッツノート CF-J10に…

おすすめの記事
  1. 在留資格更新後
  2. 少しだけ変えれば、良くなる日本
  3. ベトナムゲリラ戦法
最近の記事
  1. 外国人に“同胞”の犯罪を止めると要求する行為は責任転嫁に過ぎ…
  2. ベトナム人技術者のビザ更新で起きた“想定外”の出来事
  3. もう一人の技能実習生が増えた
  4. 新刊紹介:『少しだけ変えれば、良くなる日本―外国人からの視点…
  5. ベトナムのゲリラ戦の歴史──伝統と独自の発展
  1. 社会

    外国人労働者を雇っている企業さんの大変さ
  2. 感想

    日本語とベトナム語の否定疑問文への応答の特徴:英語との比較
  3. 感想

    ベトナム人を雇用している企業さんの通訳会社と管理会社のダメな活用方法について
  4. ベトナム

    おもてなしの心──ベトナム人技能実習生の誕生日サプライズがサプライズすぎた話
  5. ベトナム人と働くガイドブック

    ベトナム

    『ベトナム人と働くガイドブック』──文化の違いを“壁”ではなく“力”に変えるため…
PAGE TOP