DIY日記

アウディQ7 サイドブレーキ(パーキングブレーキ)ダンパー交換

 最近、嫁が乗っているアウディ Q7は、サイドブレーキを解除してもブレーキの戻りが悪くて、メーターのランプが消えないことが増えました。お店に持って行こうとしましたが、なかなか時間が取れなかった為に、自分で修理することにしました。

警告灯の点灯

  アウディQ7は,手で引く普通のサイドブレーキではなくて、足で踏むタイプのフットブレーキで、それをリリースする為に、レバーを引く方式です。又、レバーを戻すためにダンパーが使用されています。最初はワイヤが壊れたと疑っていましたが、調べた結果、原因は、ダンパーが弱くなって、センサーボタンまでブレーキレバーを戻せなっかったのが判明しました。

赤丸の中はダンパーです。

部品はヤフーオークションで新品純正品が出品されたので、即決しました。送料込みで5500円程度でした。多分お店の価格よりも安かったと思います。

左が新品

  交換方法ですが、マイナスドライバーのみで簡単に出来ます。外す時は簡単ですが、取り付けるのは、DIYに慣れなければ少し難しいかも知れません。私は15分程度で交換できました。当然ですが、交換後は、警告灯は消えました。

  アウディQ7の他に、ポルシェのカイエンとフォルクスワーゲンのトゥアレグも同じ仕組みで同じ部品が使われているようです。これらの車の所有者はDIY交換を挑戦してみたらいかがでしょうか?

自宅サーバー再構築:Rocky Linuxを試みる前のページ

FAXしか使わない会社、説明文を読まない事務員さんのいる会社は又多い!次のページ

ピックアップ記事

  1. ベトナム人を採用する為、日本の社長さんの「必要最低限の覚悟」について

  2. 「バカが読む本」から学ぶこと – Chat GPTについての本の評価…

  3. 冷静さを保つ力 – ツイッターでの誹謗中傷から学んだこと

  4. ベトナム人従業員に対する指示は曖昧な言い回しではなくて明白でなければならない理由…

  5. 読書の目的について

関連記事

  1. DIY日記

    小学校3年生の息子の為にブログを開設する準備開始

      小学校3年生の息子が「ブログを開設してほしい」と言ってきましたの…

  2. DIY日記

    自宅サーバー再構築:Rocky Linuxを試みる

      最近少し時間が取れた為に、パソコンや読書等に係る趣味のことをやろ…

  3. DIY日記

    レッツノート CF-J10にRocky Linuxをインストールしてみた

     題名の通り、最近 Panasonic レッツノート CF-J10に…

  4. DIY日記

    ブログを再開しました!スマホからの更新に挑戦中

    約1年半ほどブログの更新をお休みしていましたが、最近サーバー…

おすすめの記事
  1. Tran Hung Dao
  2. ベトナムの兵士
  3. ベトナム人雇用マニュアル
  4. 危ない
  5. 呪文ワード辞典
最近の記事
  1. ベトナムの戦い方は日本から学んだものではない──歴史が示す自…
  2. ベトナムの独立は「くれた」ものではない──長い闘いの歴史
  3. 日本とベトナム 1940–1945年の歴史:それは「解放」で…
  4. 『経営者向けベトナム人採用マニュアル』──現場経験から生まれ…
  5. 日本社会で使われる「危ない」という呪文──本当の危険?それと…
  1. 感想

    暇つぶしでウェブサイトを最適化してみました。
  2. 経済・仕事

    ベトナム人の派遣社員を採用した企業さんは「なりすまし」に要注意!!
  3. 感想

    CDN導入、HTTP/2をオンにして、会社のウェブサイトを最適化してみた
  4. 感想

    23年のお正月に考えていることについて
  5. 感想

    日本少子化問題解決案を考えて見ました
PAGE TOP