ベトナム人技能実習生

日越比較

『実話で学ぶ!実話で笑う!ベトナム人技能実習生の世界』──笑いながら知る異文化のリアル

日本の職場におけるベトナム人技能実習生。ニュースや制度の話題として耳にすることはあっても、彼らの日常やリアルな声はなかなか伝わってきません。
本書『実話で学ぶ!実話で笑う!ベトナム人技能実習生の世界』は、著者が20年以上にわたり実習生や日本の職場現場に関わってきた経験をもとに、実際に起きたエピソードをユーモラスに紹介する一冊です。

驚き、戸惑い、そして思わず笑ってしまう瞬間。そのすべてが、日本とベトナムという異文化が交わる現場で生まれる「リアル」です。


1. 書籍情報

  • タイトル:実話で学ぶ!実話で笑う!ベトナム人技能実習生の世界
  • 著者:Tran Van Quyen(チャン・バン・クエン)
  • 出版年:2025年
  • 言語:日本語
  • ページ数:107ページ(紙版予定)
  • 形式:Kindle版/ペーパーバック(POD)
  • 購入リンク:[Amazonリンク]
実話で笑う!

2. 内容紹介

本書は、技能実習制度や労働の仕組みを解説する硬いマニュアル本ではありません。
あくまで 実習生たちが日本で直面する日常的なエピソードを切り取り、時に笑い、時に考えさせるストーリーとして描き出しています。

  • 日本語の誤解から生まれる「笑い話」
  • 習慣や価値観の違いが引き起こす「カルチャーショック」
  • 異文化交流の中で垣間見える「人間味あふれる瞬間」

読み進めるうちに、実習生を「制度の枠組み」ではなく「一人の人間」として感じられる構成になっています。


3. 特徴

  • 実話ベース:著者が直接聞いたり体験したりした出来事を収録。
  • 笑いながら学べる:ユーモアを交えて紹介することで、重いテーマも読みやすい。
  • 異文化理解の入門書:制度や統計では見えない「リアルな感覚」を知ることができる。
  • 短編形式で気軽に読める:1話完結型で、スキマ時間でも楽しめる構成。

4. この本がおすすめの読者

  • 日本でベトナム人材と一緒に働く経営者・管理者
  • 技能実習制度や外国人労働に関心のある方
  • 日本に暮らす外国人のリアルな日常を知りたい人
  • 異文化理解やコミュニケーションをユーモラスに学びたい方

5. 結びに

『実話で学ぶ!実話で笑う!ベトナム人技能実習生の世界』は、異文化の違いを「壁」ではなく「笑いと気づき」に変えてくれる本です。
ページをめくるごとに、技能実習生たちの素顔や、日本社会を映す鏡としての一面が浮かび上がります。

読後にはきっと、「異文化と共に働く」ということが、少し身近で前向きに感じられるはずです。

異文化の鏡『異文化に映る日越の日常40話』──日常に潜む文化の違いをユーモラスに描く前のページ

学校で見た保護者間関係:ベトナムと日本の違い次のページ保護者たち

ピックアップ記事

  1. 外国人技能実習生が日本語を勉強しない理由について

  2. 外国人の生活保護と留学生の国民健康保険の問題は「廃止」と「変更」では解決できない…

  3. もう一人の技能実習生が増えた

  4. 話題になっているマイナンバーカードについて考えた事

  5. コロナ禍中ベトナム人を雇っている企業さんが直ぐに手を打った方がいいことについて

関連記事

  1. 喫茶店

    エッセイ・感想

    カフェでの出会いが地獄の入口──「親しみ」と「信頼」のすれ違い

    海外ビジネスの現場では、思いがけない出会いが成功への扉になる…

  2. 日本ベトナム比較

    ベトナム

    日本の戦後復興とベトナムの戦後復興──単純比較の危うさともしもの仮定

    はじめに「日本は戦後わずか数十年で経済大国になったの…

  3. 学校では教えてくれない
  4. Tran Hung Dao

    ベトナム

    ベトナムの戦い方は日本から学んだものではない──歴史が示す自立の軍事伝統

    近年、一部の人がこう主張します。「ベトナムのゲリラ戦術やクチトンネル…

  5. 日本兵

    文化・歴史

    「日本がなかったら、ベトナムは今も米国の植民地」論を検証する

    よく「日本はアジアを解放した」と主張する日本人を見か…

  6. 危ない

    文化・歴史

    日本社会で使われる「危ない」という呪文──本当の危険?それとも“違う”だけ?

    「危ない」と言われたとき、あなたはどう感じますか?本当に危険だから?…

おすすめの記事
  1. 在留資格更新後
  2. 少しだけ変えれば、良くなる日本
  3. ベトナムゲリラ戦法
最近の記事
  1. 外国人に“同胞”の犯罪を止めると要求する行為は責任転嫁に過ぎ…
  2. ベトナム人技術者のビザ更新で起きた“想定外”の出来事
  3. もう一人の技能実習生が増えた
  4. 新刊紹介:『少しだけ変えれば、良くなる日本―外国人からの視点…
  5. ベトナムのゲリラ戦の歴史──伝統と独自の発展
  1. 読書

    小学校プログラミング教育の本
  2. 感想

    23年のお正月に考えていることについて
  3. ベトナム

    来日前の借金は日本国内での技能実習生による問題の原因ではありません。
  4. エッセイ・感想

    外国人に“同胞”の犯罪を止めると要求する行為は責任転嫁に過ぎない
  5. 社会

    最近不法滞在者に対する出入国在留管理庁の対応について
PAGE TOP