学校教育

  1. 学校では教えてくれない

    生活

    『君たちへ ― 学校では教えてくれない「学び」』── “なぜ学ぶのか”をやさしく解きほぐす一冊

    学校では、国語・算数・理科・社会…と、たくさんの教科を学びます。けれど、「なぜそれを学ぶのか?」「どこで役立つのか?」は、意外と説明されないままです。…

  2. 保護者たち

    ベトナム

    学校で見た保護者間関係:ベトナムと日本の違い

    子どもの送り迎えをしていると、日本人保護者同士の会話を耳にする機会がよくあります。ちょっとした挨拶や言葉のやり取りから、日本文化の特徴が垣間見えるのはとても興…

最近の記事
  1. 新刊のご案内:『子どもと学ぶベトナムのれきし(日本語・ベトナ…
  2. 日本停滞の理由④:会議で決めず、会議を開くために会議
  3. ネットで冷静を保つ技術──怒りを笑いに変えるために書いた本
  4. 博士号を名乗る人の「論理」と「無知」——SNSで見た“知性の…
  5. 日本停滞の理由③:年功序列という名の“足かせ”
おすすめの記事
  1. エッセイ・感想

    日本停滞の理由①:人口減少よりも「思考減少」
  2. 社会

    日本政府は実習生の費用負担の調査をはじめた!
  3. ベトナム人と働くガイドブック

    ベトナム

    『ベトナム人と働くガイドブック』──文化の違いを“壁”ではなく“力”に変えるため…
  4. DIY日記

    アウディQ7 サイドブレーキ(パーキングブレーキ)ダンパー交換
  5. 文化・歴史

    ベトナム語はそんなに甘くない──AIでもつまずく理由
PAGE TOP