少しだけ変えれば、良くなる日本

文化・歴史

新刊紹介:『少しだけ変えれば、良くなる日本―外国人からの視点』

本日、新書『少しだけ変えれば、良くなる日本――外国人からの視点』がAmazonで出版されました。ここでは本書の内容についてご紹介いたします。


なぜこの本を書いたのか

「日本は安全で便利な国」「日本人は勤勉で礼儀正しい」――世界からはそう語られることが多いです。私自身も長年暮らしてきて、その評価には大いにうなずけます。しかし同時に、日々の生活の中で「惜しいな」「ここを少し変えればもっと良くなるのに」と感じる瞬間も少なくありません。

本書は、そうした“ちょっとした違和感”をきっかけにまとめた一冊です。外国人である私が見てきた日本社会の良い点、そして改善できる点を、教育・子育て・働き方・歴史・国際関係・メディア・高齢化・環境問題・地方と都市のギャップなど、16のテーマに分けて紹介しています。


具体的にどんな本なのか?

この本は「批判本」ではありません。 むしろ、「もっと好きになるために、どう変えていけるか」 を考えるためのエッセイ集です。

各章では、日本人にとっては当たり前すぎて見えなくなっていることを、外からの目線で照らし直しています。たとえば――

  • 子どもの教育における「競争」と「安心」のバランス
  • 移民や外国人労働者に対する社会のまなざし
  • メディアが作り出す「空気」と現実のズレ
  • 高齢社会で見過ごされがちな孤立とつながり
  • 環境問題やテクノロジーの活用における小さな工夫

これらはどれも“巨大な政策課題”であると同時に、私たち一人ひとりの暮らしに直結するテーマでもあります。


この本を読むとどうなる?

  • 日本の「当たり前」を、新しい角度から考え直せる
  • 海外の事例や異文化との比較から、具体的な改善のヒントが得られる
  • 「大きな変革」ではなく「小さな改善」で社会が変わり得ると気づける

特に「外国人目線」というフィルターを通すことで、日本人自身ではなかなか気づかない側面に光を当てています。


書籍の詳細

  • タイトル:少しだけ変えれば、良くなる日本――外国人からの視点
  • Kindle版:1200円
  • ペーパーバック:1980円
  • 発売日:2025年9月28日

👉 詳細は [Amazon商品ページリンク] にてご覧いただけます。


おわりに

日本社会には、世界に誇れる魅力がたくさんあります。しかし同時に、「少し視点を変えるだけで改善できる点」もまた数多く存在します。本書は、そのギャップを否定的に語るのではなく、「変えられる」「良くできる」という前向きな可能性を示すことを目的としています。

外国人だからこそ気づいた視点もあれば、日本で暮らす一人の住民として実感した課題もあります。読者の皆さんにとって、本書の内容が「気づきのきっかけ」や「話し合いのタネ」になれば幸いです。

社会の大きな変化は、政治や制度からだけでは生まれません。日常生活の小さな工夫、職場や家庭でのちょっとした意識の変化が積み重なって、やがて国全体を変えていきます。

「少しだけ変えれば、良くなる日本」――その小さな一歩を、ぜひ一緒に考えてみませんか?

ベトナムゲリラ戦法ベトナムのゲリラ戦の歴史──伝統と独自の発展前のページ

もう一人の技能実習生が増えた次のページ

ピックアップ記事

  1. ベトナム人を採用する為、日本の社長さんの「必要最低限の覚悟」について

  2. 日本の戦後復興とベトナムの戦後復興──単純比較の危うさともしもの仮定

  3. おもてなしの心──ベトナム人技能実習生の誕生日サプライズがサプライズすぎた話

  4. ベトナム人技術者のビザ更新で起きた“想定外”の出来事

  5. ベトナム人が急に退職する理由について

関連記事

  1. 感想

    厚生労働省が行った技能実習生の派遣機関に対する実態調査は意味がないです。

    外国人技能実習生が日本で失踪したり、万引きしたりする問題は、本国での…

  2. ベトナム人と働くガイドブック

    ベトナム

    『ベトナム人と働くガイドブック』──文化の違いを“壁”ではなく“力”に変えるために

    日本の職場における外国人材、特にベトナム人との関わりは、今や…

  3. 社会

    ワクチン用注射器を誤って用意6人分のワクチンを5人にしか注射できない?!

    最近新型コロナワクチンに関するニュースが注目を集めています。私もほぼ…

  4. 生活

    もう一人の技能実習生が増えた

    外国人技能実習生の受け入れ現場では、日本人が想像もしないような出来事…

  5. 感想

    Xを利用する日本のネトウヨの特徴を分析する

    インターネット上で排外的な発言を繰り返す「ネトウヨ」。彼らの特徴や行…

おすすめの記事
  1. 在留資格更新後
  2. 少しだけ変えれば、良くなる日本
  3. ベトナムゲリラ戦法
最近の記事
  1. 外国人に“同胞”の犯罪を止めると要求する行為は責任転嫁に過ぎ…
  2. ベトナム人技術者のビザ更新で起きた“想定外”の出来事
  3. もう一人の技能実習生が増えた
  4. 新刊紹介:『少しだけ変えれば、良くなる日本―外国人からの視点…
  5. ベトナムのゲリラ戦の歴史──伝統と独自の発展
  1. 感想

    サンタさんがコロナで死んだ?
  2. ベトナム人雇用マニュアル

    経済・仕事

    『経営者向けベトナム人採用マニュアル』──現場経験から生まれた、日本企業のための…
  3. ベトナム

    コロナ禍中ベトナム人を雇っている企業さんが直ぐに手を打った方がいいことについて
  4. コオロギ

    感想

    食用コオロギを学校の給食に使用するのを認めてしまったら、日本の将来は危ない
  5. 感想

    ドメインがフェイスブックさんにブロックされた理由が判明しました。
PAGE TOP