感想

ドメインがフェイスブックさんにブロックされた理由が判明しました。

先日書いた通り、当サイトのURL(tranblog.com) がフェイスブックさんにブロックされている件ですが、少し調べた結果、その原因は少し判明しました。それは、当ドメインは以前他の人が使った中古のドメインです。

実は登録した時、「分かりやすいドメインなのに今まで未登録になったな」と少し不思議を感じながら調べず登録しました。今になって思ったことですが、その時調べて置けばよかったなのです。

ネットで調べて見た結果、このドメインは13年間使用された履歴があることが判明しました。ちなみに下記の通りになっています。

We have 92 historical records for Tranblog.com.

The oldest record dates back more than 13 years.

There are at least 81 significant changes.

About 97% of the records publish domain name ownership data; the rest use a privacy or proxy service.

引用元: domaintools

やはり、前の持ち主が何か変なことをしていてフェイスブックさんにブロックされたはずです。少し調べて見ましたが、残念ながら、過去はどのようなサイトだったのか分かりません。

一応フェイスブックさんには事情を説明しており、解除を依頼しましたが、どうなるか少し不安です。解除してもらうのを期待していますが、どうしてもダメならドメインを変更するか、フェイスブックさんに記事を共有するのを辞めてしまうかという選択になります。

今回で勉強できたのは、ドメインを登録する前にその履歴をよく調べなければならないことです。又、「中古品」=「訳アリ」という覚悟です。今回はドメインなので又何とか解決できそうですが、例えば会社(法人)を購入して、その後債権が残っているのが判明したら大変です。

フェイスブックさんにどうにか事情をご理解を頂いて解除していただけますようお願い致します。

「思い通りに物事が進まない」というのは本当です!前のページ

Facebookさんにホームページがブロックされ、1週間で解除してもらいました次のページ

ピックアップ記事

  1. 『MMTによる令和「新」経済論: 現代貨幣理論の真実』を読んでみました

  2. アメリカの仮想通貨の大手交換所が破綻したことについて

  3. 『異文化に映る日越の日常40話』──日常に潜む文化の違いをユーモラスに描く

  4. ベトナム語はそんなに甘くない──AIでもつまずく理由

  5. 在留資格を取得するために、日本の会社を踏み台として利用するベトナム人を見分ける方…

関連記事

  1. 感想

    厚生労働省が行った技能実習生の派遣機関に対する実態調査は意味がないです。

    外国人技能実習生が日本で失踪したり、万引きしたりする問題は、本国での…

  2. DIY日記

    自宅サーバー再構築:Rocky Linuxを試みる

      最近少し時間が取れた為に、パソコンや読書等に係る趣味のことをやろ…

  3. ベトナム

    ベトナムがBRICSに加入せず様子を見ている理由

    ベトナムはBRICSへの加入を決定せず、慎重な姿勢を維持しています。…

  4. 感想

    アメリカの仮想通貨の大手交換所が破綻したことについて

    今朝早く起きて、ニュースを確認したら、「仮想通貨の大手交換所が破綻 …

  5. 感想

    「国に帰れ」と言う前に:異なる意見を受け入れる力

    「国に帰れ」「自国にお帰りなさい」といった言葉を、外国人が意見を述べ…

  6. 感想

    息子のオンライン学習システム構築

    新型コロナ禍でリモートワークが進んでいて、授業もオンラインに切り替え…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
おすすめの記事
  1. 異文化の鏡
  2. Tran Hung Dao
  3. ベトナムの兵士
  4. ベトナム人雇用マニュアル
  5. 危ない
最近の記事
  1. 『異文化に映る日越の日常40話』──日常に潜む文化の違いをユ…
  2. ベトナムの戦い方は日本から学んだものではない──歴史が示す自…
  3. ベトナムの独立は「くれた」ものではない──長い闘いの歴史
  4. 日本とベトナム 1940–1945年の歴史:それは「解放」で…
  5. 『経営者向けベトナム人採用マニュアル』──現場経験から生まれ…
  1. 感想

    Xを利用する日本のネトウヨの特徴を分析する
  2. 感想

    暇つぶしでウェブサイトを最適化してみました。
  3. 読書

    読書の目的について
  4. 感想

    「思い通りに物事が進まない」というのは本当です!
  5. 感想

    ベトナム人を雇用している企業さんの通訳会社と管理会社のダメな活用方法について
PAGE TOP