リスクの覚悟

経済・仕事

ベトナム人を採用する為、日本の社長さんの「必要最低限の覚悟」について

世の中は変化が止まらないです。その為に 何かしようとする際はその変化によって問題が起こると覚悟する必要があります。しかし、何も考えずベトナム人を雇って問題が起こったら、「腹立つ」企業さんは結構いますので、今回はベトナム人を採用する為、必要な最低限の覚悟を紹介します。ベトナム人を採用する前に把握しておいた方がいいです。

ベトナム人は日本の常識がわかりません:

殆どのベトナム人は日本語ができない他に、日本の習慣、文化といった日本の常識が理解していません。その為に 日本人の感覚でベトナム人に対して期待すればするほど、問題が起こり、「期待外れ」となった時に受けたショックが大きいです。日本の常識が理解できない為に、ベトナム人は日本人の目から見て「変な」行動します。変な存在になってしまいます。なので、ベトナム人を採用したら、日本人採用時と同じ感覚ではやって行けないと覚悟する必要があります。

曖昧な保証人になってしまう:

ベトナム人を採用したら、会社で仕事について指導しなければないのは当然です。他には生活の面倒もしなければなりません。例えば、住居の手配などです。それにそのベトナム人が騒いで近所に迷惑をかけたりした場合も会社にクレームの連絡が入ります。場合によっては ベトナム人が何もしなくても他の日本人が「変」だと感じただけでも会社に連絡してクレームを言って来ることもあります。この辺は日本人の「外国人が怖い」心理が動いていると思います。このように会社は曖昧な保証人になっています。このような事が嫌で対応したくないならベトナム人の雇用を辞めておいた方が無難です。

いきなり消える可能性はいつもあります:


日本人はあまりいきなり来なくなる事がないです。(最近派遣者が来なくなる言葉も聞いています)。しかし、ベトナムは帰国や転職等といった理由で消える場合はあります。なので、経営者の方はこの辺をよく理解した上で、余裕を持ってベトナム人を採用した方がいいです。難しいかもしれんが、「いつ消えても問題がない」と配属方針をとった方がいいです。

上記はベトナム人を採用する為の必要最低限の覚悟を紹介しました。勿論、ベトナム人の年齢、性別や在留資格の種類によって、その覚悟の内容も変わりますし、他にも山程ありますが、紹介した項目のみを把握してもらうだけで、苦労は軽くすることが

会社に対するベトナム人従業員の警戒心の心理について前のページ

『サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福』を読んでみました。次のページ

ピックアップ記事

  1. もう一人の技能実習生が増えた

  2. 私が日本国内のレンタルサーバーを使用せず、海外レンタルサーバーにした理由について…

  3. 外国人従業員管理の担当者が注意した方がいい項目

  4. 共産党スパイ疑惑?!ベトナム人技能実習生と勘違い日本人の社長の爆笑エピソード

  5. 市役所で子どもの1歳半健診について疑問を持っている事

関連記事

  1. 感想

    外国人技能実習生制度の見直しに対する私の考え方

    4日前に、「外国人実習生制度の見直しの為に有識者会議が設置されて、年…

  2. ベトナム

    ベトナム人の悪い癖その2:変な噂が好き!デマをすぐに信じてしまう人が多い。

    今回も続けてベトナム人の悪い癖について書きたいと思います。ベトナム人…

  3. 在留資格更新後

    エッセイ・感想

    ベトナム人技術者のビザ更新で起きた“想定外”の出来事

    外国人材の採用は、日本企業にとって大きなチャンスでもあり、リ…

  4. ベトナムビジネスで失敗した日本人たち

    ベトナム

    ベトナムビジネス失敗例|豪華な福利厚生が招いた“ありがた迷惑”

    ベトナムの青い空と人懐っこい笑顔に、何度も心を奪われてきた一人の日本…

  5. 経済・仕事

    ベトナム人が急に退職する理由について

    ベトナム人を雇用している日本国内の企業さんがよく悩んでいるのは急に退…

  6. 技能実習生

    ベトナム

    外国人技能実習生が日本語を勉強しない理由について

    私は以前、技能実習生を監理する通訳をしていた外国人です。私自身が日本…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
おすすめの記事
最近の記事
  1. 新刊のご案内:『子どもと学ぶベトナムのれきし(日本語・ベトナ…
  2. 日本停滞の理由④:会議で決めず、会議を開くために会議
  3. ネットで冷静を保つ技術──怒りを笑いに変えるために書いた本
  4. 博士号を名乗る人の「論理」と「無知」——SNSで見た“知性の…
  5. 日本停滞の理由③:年功序列という名の“足かせ”
  1. ベトナム

    在留資格を取得するために、日本の会社を踏み台として利用するベトナム人を見分ける方…
  2. 読書

    『すべての教育は「洗脳」である。21世紀の脱・学校論』という本
  3. 感想

    息子のオンライン学習システム構築
  4. ベトナム

    ベトナム人実習生の妊娠・出産問題:原因と対策を考える
  5. 感想

    子どもの声がうるさい為に公園が廃止されるニュースから子どもに対する日本人の大人の…
PAGE TOP