社会

日本の政治家についての動画を見てびっくりしました。

政治家でも人間ですので、悪い人といい人、真面目な人と不真面目な人がいる事は当然であることは私も理解しております。又、どの国でも悪い政治家とよい政治家がいることを否定しておりません。時々、ニュースで日本の政治家の不正行為を見ていますが、日本の政治家についてはいい印象を持っています。しかし、最近Youtubeで下記の動画を見てびっくりしました。日本にもこのような「政治家」が存在しているのかと不思議に思ってしまいました。

https://www.youtube.com/watch?v=yfVfB5XIkvc

動画元は https://www.youtube.com/watch?v=yfVfB5XIkvc です。

勿論、上記の画像は政治家の一部であることを理解しております。政治家の中にも真面目に国・国民の為に仕事をしている方もいる事実は否定しません。しかし、上記のような政治家の存在で政治家に対する信頼を失われるのは否定できません。

日本人の中に社会主義であるベトナム、中国、北朝鮮の政治家が悪いと批判している方がいますが、民主主義の日本にも上記の政治家のような方が存在することをわすれてはいけません。

スマホ紛失詐欺でベトナム人が逮捕されたことについて私が考えた事前のページ

小学校から支給されたタブレットを体験した結果、日本のGIGAスクールについて考えたこと次のページ

ピックアップ記事

  1. ベトナム人従業員に対する指示は曖昧な言い回しではなくて明白でなければならない理由…

  2. コロナ禍中ベトナム人を雇っている企業さんが直ぐに手を打った方がいいことについて

  3. 日本の戦後復興とベトナムの戦後復興──単純比較の危うさともしもの仮定

  4. 「国に帰れ」と言う前に:異なる意見を受け入れる力

  5. ベトナムの戦い方は日本から学んだものではない──歴史が示す自立の軍事伝統

関連記事

  1. 社会

    外国人従業員管理の担当者が注意した方がいい項目

    15年間位、通訳&在日ベトナム人のフォローをしていて、ベトナム人従業…

  2. 感想

    外国人は増加しているが、日本は「受け入れ」出来ていない!

    今日は日本における外国人の受け入れについて、書きたいと思います。…

  3. 感想

    「国に帰れ」と言う前に:異なる意見を受け入れる力

    「国に帰れ」「自国にお帰りなさい」といった言葉を、外国人が意見を述べ…

  4. 少しだけ変えれば、良くなる日本

    文化・歴史

    新刊紹介:『少しだけ変えれば、良くなる日本―外国人からの視点』

    本日、新書『少しだけ変えれば、良くなる日本――外国人からの視点』がA…

  5. 保護者たち

    ベトナム

    学校で見た保護者間関係:ベトナムと日本の違い

    子どもの送り迎えをしていると、日本人保護者同士の会話を耳にする機会が…

  6. エッセイ・感想

    日本停滞の理由①:人口減少よりも「思考減少」

    📝このシリーズでは、Xに載せた「日本がなぜ停滞したのか」を1…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
おすすめの記事
最近の記事
  1. 新刊のご案内:『子どもと学ぶベトナムのれきし(日本語・ベトナ…
  2. 日本停滞の理由④:会議で決めず、会議を開くために会議
  3. ネットで冷静を保つ技術──怒りを笑いに変えるために書いた本
  4. 博士号を名乗る人の「論理」と「無知」——SNSで見た“知性の…
  5. 日本停滞の理由③:年功序列という名の“足かせ”
  1. ベトナムビジネス

    ベトナム

    飛行機で出会った「救世主」が、実は落とし穴だった──偶然と信頼は別物
  2. ベトナム

    ベトナム人の悪い癖その3:とても遅く歩いている!やる気が見えない!
  3. 感想

    「思い通りに物事が進まない」というのは本当です!
  4. 感想

    「国に帰れ」と言う前に:異なる意見を受け入れる力
  5. 読書

    いじめ解決についての本
PAGE TOP