感想

日本少子化問題解決案を考えて見ました

この数日、日本の少子化問題や出産率低下等について、新聞各社から色々な記事が出ていました。Twitterやfacebookといったソーシャルメディア上も取り上げられて、注目を引く話題になっています。確かに、少子化問題は深刻な問題になっています。将来日本国に大きな影響を与える問題だと言えます。

私は、この問題の解決方法を考えて見ることにしました。

問題解決の為に、その原因をみつけなければなりません。言うまでもなく、少子化問題の原因は、出産率低下なのです。出産率を低下させたのは下記の3つの内容だと思います。

①結婚観が変わり、未婚の増加。

②子育に対する女性の負担感の増大。

③経済の低迷化。

詳細のことはさておきますが、上記3つの原因は、社会、歴史、文化等にも深い関係があり、切り離して解決できるものではないです。しかし、③経済の低迷化を解決すれば、①と②も解決されると思います。なぜかといいますと、経済が豊になれば、生活もよくなり、結婚や子育てに対する考え方もよい方向に変わるからです。

技能実習生制度が廃止されたら、困るのは誰?前のページ

子どもの声がうるさい為に公園が廃止されるニュースから子どもに対する日本人の大人の考え方について考えて見た次のページ

ピックアップ記事

  1. 新刊発売のお知らせ『ベトナムに関するよくある質問 ― 総合版』

  2. グローバル化は悪者ではない —— 日本は自らの足かせに縛られている

  3. 母国語が弱い人は、外国語の勉強も上手くできない場合が多い

  4. ベトナム人を採用する為、日本の社長さんの「必要最低限の覚悟」について

  5. ベトナム人の悪い癖その2:変な噂が好き!デマをすぐに信じてしまう人が多い。

関連記事

  1. 感想

    SNSやメールを使用していない人について

    世の中はAI時代が始まったが、現在でもメールやSNSを使用しないよう…

  2. 社会

    ベトナム人実習生に対する実習中の妊娠・出産を勧める記事は直ぐにやめるべき

    失踪(不法滞在)や万引き等といった日本にいるベトナム人の実習生・留学…

  3. 感想

    外国人労働者の受け入れは日本国内の賃金を低下させる悪循環

    そろそろ日本では総選挙が行われます。その為に、マスメディアが政策につ…

  4. エッセイ・感想

    日本停滞の理由①:人口減少よりも「思考減少」

    📝このシリーズでは、Xに載せた「日本がなぜ停滞したのか」を1…

  5. 感想

    サンタさんがコロナで死んだ?

    今日息子を迎えに行った時の話です。小学校の前で待っていて2年生位の男…

  6. 少しだけ変えれば、良くなる日本

    文化・歴史

    新刊紹介:『少しだけ変えれば、良くなる日本―外国人からの視点』

    本日、新書『少しだけ変えれば、良くなる日本――外国人からの視点』がA…

おすすめの記事
最近の記事
  1. 新刊のご案内:『子どもと学ぶベトナムのれきし(日本語・ベトナ…
  2. 日本停滞の理由④:会議で決めず、会議を開くために会議
  3. ネットで冷静を保つ技術──怒りを笑いに変えるために書いた本
  4. 博士号を名乗る人の「論理」と「無知」——SNSで見た“知性の…
  5. 日本停滞の理由③:年功序列という名の“足かせ”
  1. 社会

    ベトナム人実習生の給料が「低い」と言えない理由
  2. 技能実習生

    ベトナム

    外国人技能実習生が日本語を勉強しない理由について
  3. 保護者たち

    ベトナム

    学校で見た保護者間関係:ベトナムと日本の違い
  4. ベトナムゲリラ兵士

    ベトナム

    残留日本兵とベトナム独立──実際の歴史と誇張された神話
  5. エッセイ・感想

    歴史を「片目」で見ない勇気──見方を少し変えれば、未来が変わる
PAGE TOP