日本

『ベトナム人は“犯罪者”なのか?──その偏見と現実』

ニュースやSNSで「ベトナム人犯罪」という言葉を目にするたびに、私たちはどこまで事実を知っているのでしょうか。
逮捕事例ばかりが切り取られ、まるで「民族=犯罪者」という印象が一人歩きする現状。だが、その背後には報道されない背景や、誤解・偏見を助長する構造があります。

本書は、著者が20年以上にわたり2,000人以上のベトナム人技能実習生・留学生と接してきた経験をもとに、データ・実例・現場の声を組み合わせて「偏見と現実」を徹底的に解きほぐします。

また、最後には「偏見を減らすために個人ができること」「共生社会に必要な視点」が提案されており、単なる分析本にとどまらず、読者自身の行動を促す内容になっています。


書籍情報

  • タイトル:ベトナム人は“犯罪者”なのか?──その偏見と現実
  • 著者:Tran Van Quyen(チャン・バン・クエン)
  • 出版年:2025年
  • 言語:日本語
  • ページ数:133ページ(紙版)
  • 形式:Kindle版/ペーパーバック(POD)
  • 購入リンク:[Amazonリンク]


本書の特徴

  • 数字で見る現実
    犯罪統計と検挙率の比較から、「ベトナム人=犯罪者」というイメージがいかに事実と乖離しているかを示します。
  • 現場からの証言
    著者が直接見聞きした実習生や留学生の生活、努力、そして誤解されたエピソードを多数収録。
  • 偏見のメカニズム
    メディア報道の切り取り方、SNS拡散の影響、日本社会の構造的要因を分析。
  • 文化的背景の理解
    日本とベトナムの価値観の違いが、なぜ摩擦や誤解を生むのかを具体例で解説。

こんな方におすすめ

  • ベトナム人材と関わる企業経営者・採用担当者
  • 異文化理解や多文化共生に関心がある方
  • メディアの情報をうのみにせず、自分で事実を確かめたい方
  • 技能実習制度や外国人労働問題をより深く理解したい方

結論

この本は、単なる「ベトナム人擁護本」でも、「犯罪批判本」でもありません。
事実を事実として見つめ、その背景を知ることで初めて、偏見から解放されるきっかけになります。
文化は壁にもなりますが、理解によって橋にもなります。
数字とエピソードを行き来しながら読み進めるうちに、「知らなかった現実」に何度も出会えるでしょう。

日本ベトナム比較日本の戦後復興とベトナムの戦後復興──単純比較の危うさともしもの仮定前のページ

飛行機で出会った「救世主」が、実は落とし穴だった──偶然と信頼は別物次のページベトナムビジネス

ピックアップ記事

  1. ベトナム人従業員に対する指示は曖昧な言い回しではなくて明白でなければならない理由…

  2. 『実話で学ぶ!実話で笑う!ベトナム人技能実習生の世界』──笑いながら知る異文化の…

  3. 日本を蝕む「極論」の生体という本を読んでみました

  4. 外国人労働者の受け入れは日本国内の賃金を低下させる悪循環

  5. 会社に対するベトナム人従業員の警戒心の心理について

関連記事

  1. 社会

    「空気を読む」のはすぐに辞めた方がいい!

    私が好きな日本の習慣の一つに「空気を読む」と言うのがあります。日本人…

  2. 感想

    SNSやメールを使用していない人について

    世の中はAI時代が始まったが、現在でもメールやSNSを使用しないよう…

  3. 異文化の鏡

    文化・歴史

    『異文化に映る日越の日常40話』──日常に潜む文化の違いをユーモラスに描く

    日本とベトナム。地理的には近い国ですが、生活の細部に目を向け…

  4. 感想

    なぜ日本は第二次世界大戦に敗れたのか―武器の強さだけでは勝てない理由

    はじめに第二次世界大戦における日本の敗戦について語ら…

  5. 感想

    サンタさんがコロナで死んだ?

    今日息子を迎えに行った時の話です。小学校の前で待っていて2年生位の男…

  6. 少しだけ変えれば、良くなる日本

    文化・歴史

    新刊紹介:『少しだけ変えれば、良くなる日本―外国人からの視点』

    本日、新書『少しだけ変えれば、良くなる日本――外国人からの視点』がA…

おすすめの記事
  1. 在留資格更新後
  2. 少しだけ変えれば、良くなる日本
  3. ベトナムゲリラ戦法
最近の記事
  1. 外国人に“同胞”の犯罪を止めると要求する行為は責任転嫁に過ぎ…
  2. ベトナム人技術者のビザ更新で起きた“想定外”の出来事
  3. もう一人の技能実習生が増えた
  4. 新刊紹介:『少しだけ変えれば、良くなる日本―外国人からの視点…
  5. ベトナムのゲリラ戦の歴史──伝統と独自の発展
  1. 異文化の鏡

    文化・歴史

    『異文化に映る日越の日常40話』──日常に潜む文化の違いをユーモラスに描く
  2. 感想

    サンタさんがコロナで死んだ?
  3. 感想

    ベトナム人を雇用している企業さんの通訳会社と管理会社のダメな活用方法について
  4. ベトナム

    ベトナム人の悪い癖その2:変な噂が好き!デマをすぐに信じてしまう人が多い。
  5. 社会

    ベトナム人実習生に対する実習中の妊娠・出産を勧める記事は直ぐにやめるべき
PAGE TOP