感想

外国人は増加しているが、日本は「受け入れ」出来ていない!

今日は日本における外国人の受け入れについて、書きたいと思います。

結論から言いますと、日本は「外国人の受け入れ」ができていないのです。外国人は増加していますが、本当の「受け入れ」はできていない状況です。ちょっと違う展開になってしまいますが、まず「受け入れ」という言葉の意味から見て見ましょう。

辞典を見てみると下記のようになっています。

うけ‐いれ【受(け)入れ】
1 人や物を迎え入れたり、引き取ったりすること。「新入生の受け入れ態勢」

2 承知すること。承諾。承認。「要請の受け入れに難色を示す」

引用元: weblio

つまに、「迎えいれる」「引き取る」と「承認する」ということになっています。

人の「受け入れ」の場合は、対象者を迎え入れるだけではなく、その文化・習慣も「承認」しなければ、「受け入れ」とはならないと私が思っております。

ですが、日本における外国人の受け入れ現状はそうではありません。外国人を迎え入れるだけが行われていて、承認は殆ど行われていないのです。といいますと、外国人の差別はまだ結構残っています。一番分かりやすい例を取り上げます。それは、近所に外国人が引っ越ししてきた場合、それに対する地元の日本人の反応です。

殆どの場合は、「警戒」「見張る」のです。日本人が引っ越ししてきたら何もないですが、外国人の場合は、その一挙一動を見張っていて、何かあれば、すぐに管理会社にクレームを入れたり、警察を呼んだりしています。外国人は日本人と違う存在なので、警戒する心理は理解できます。しかし、「外国人」という理由だけで敏感すぎているのば別の問題なのです。じつはこの「敏感すぎている」のは、差別にも繋がります。

当然、外国人には「に入っては郷に従え」を踏まえて行動してもらうのも必要があります。しかし、日本人にも、「受け入れ」(承認)してもらわなければなりません。厳しく見張るのではくて、心を開いて見守って、外国人に溶け込んでもらう必要があります。

連絡帳のことについて前のページ

非通知電話について次のページ

ピックアップ記事

  1. 会社に対するベトナム人従業員の警戒心の心理について

  2. FAXしか使わない会社、説明文を読まない事務員さんのいる会社は又多い!

  3. ベトナム人の悪い癖その2:変な噂が好き!デマをすぐに信じてしまう人が多い。

  4. 「空気を読む」のはすぐに辞めた方がいい!

  5. ベトナム語通訳採用時の注意

関連記事

  1. 社会

    外国人従業員管理の担当者が注意した方がいい項目

    15年間位、通訳&在日ベトナム人のフォローをしていて、ベトナム人従業…

  2. 感想

    サンタさんがコロナで死んだ?

    今日息子を迎えに行った時の話です。小学校の前で待っていて2年生位の男…

  3. 情報弱者

    感想

    情報に疎い情報弱者にならないために、私が考えた、誰でも出来る9つの方法

    最近、Twitterを使ってみた結果、様々な情報に触れることができま…

  4. 社会

    「空気を読む」のはすぐに辞めた方がいい!

    私が好きな日本の習慣の一つに「空気を読む」と言うのがあります。日本人…

  5. 感想

    日本語とベトナム語の否定疑問文への応答の特徴:英語との比較

    日本語とベトナム語には、否定疑問文への応答の際、独自の言語的…

  6. 学校では教えてくれない

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
おすすめの記事
  1. 在留資格更新後
  2. 少しだけ変えれば、良くなる日本
  3. ベトナムゲリラ戦法
最近の記事
  1. 外国人に“同胞”の犯罪を止めると要求する行為は責任転嫁に過ぎ…
  2. ベトナム人技術者のビザ更新で起きた“想定外”の出来事
  3. もう一人の技能実習生が増えた
  4. 新刊紹介:『少しだけ変えれば、良くなる日本―外国人からの視点…
  5. ベトナムのゲリラ戦の歴史──伝統と独自の発展
  1. Globalization

    感想

    グローバル化は悪者ではない —— 日本は自らの足かせに縛られている
  2. 読書

    『サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福』を読んでみました。
  3. 社会

    市役所で子どもの1歳半健診について疑問を持っている事
  4. 異文化の鏡

    文化・歴史

    『異文化に映る日越の日常40話』──日常に潜む文化の違いをユーモラスに描く
  5. 文化・歴史

    ベトナム語はそんなに甘くない──AIでもつまずく理由
PAGE TOP