社会

本当にベトナム人は金が無くて川魚で飢えをしのがなければならなかったのか?

ベトナム人実習生についてある記事を読んでみました。その中には食品を買う金が無く「川魚をとって飢えをしのいだ」と書かれていました。これが事実なら可哀想です。技能実習制度を即廃止しなければなりません。

しかし、99%は事実ではなく、いい加減な過言か嘘でしかありません。その理由は次の通りです。

まず、技能実習生は居住である社宅の他に最低の報酬(収入)が保証されているからです。つまり、仕事をしなくても、毎月幾らか支払われています。この金額は会社によって変わるかもしれませんが、日本で普通の生活を送る為には充分な金額です。よって普通に生活を送れば、 「食品を買う金がない」状態になるのはあり得ません。 

お金がなくなる理由は仕送りした為だとか、借金を返済した為だとかと説明する人は多いですが、これは言い訳です。というのも、お金がないにではなく、計画無しで使っているために無くなったからです。日本に来る前には来た後の毎月の収入も説明されています。その時点でちゃんと借金返済と仕送りの計画を立て、日本に来たらその計画の通りにすれば、お金が無くなるはずがありません。

それに仕送りしてしまった後に金不足が生じた場合は本国の家族から送ってもらう方法もあります。他には友達から借りるのも可能です。どうしてもの場合は、受け入れ先である会社からお給料の前借りをお願いしる方法もあります。又は管理組合に助けを求めることもできないことはないです。日本では「お金の貸し借りはよくない」と言われていますが、実習生を受け入れている企業さんでは必要に応じて前借りを認めている所が多いです。それに「飢えをしのぐ」程度なら代金ではんくて1-2万円程度で充分です。とにかく川魚を取らなければならない状況にはなり難いです。

「日本でお金が無くて飢えをしのぐために川魚をとらなければならなかった」という実習生の話は「パチンコをやりすぎて金がなくなってしまい、物乞いの生活を送らなければならない」という話とはあまり変わりません。

勿論、上記の話はご法的に滞在している技能実習生についてのお話です。契約を破って失踪し、不法滞在者は別の話です。が、不法滞在者の中には金が無くて飢えをしのぐ為に川魚をとらなければならない人がいれば、「自業自得」なのです。

新聞記者の方にはもう少し情報収集を行って客観的な立場にたって正確な記事を書いてほしいです。ベトナム人の一方的で都合のよい言い訳ばかりを伝える(誤解を招く)記事は辞めてほしいのです。

学校の弱い立場と保護者の無責任前のページ

外国人労働者を雇っている企業さんの大変さ次のページ

ピックアップ記事

  1. 「空気を読む」のはすぐに辞めた方がいい!

  2. Twitterを数カ月使用して見えた事について

  3. ベトナムの戦い方は日本から学んだものではない──歴史が示す自立の軍事伝統

  4. FAXしか使わない会社、説明文を読まない事務員さんのいる会社は又多い!

  5. 日本でベトナム人による犯罪が増えてきた原因について

関連記事

  1. 社会

    最近不法滞在者に対する出入国在留管理庁の対応について

    最近 知っている子の友達が不法滞在で捕まりました。その件に対する出入…

  2. 文化・歴史

    ベトナム語はそんなに甘くない──AIでもつまずく理由

    最近、ちょっと笑ってしまう出来事がありました。ある日本人がA…

  3. ベトナム

    在日ベトナム人が覚醒剤を密輸した事件が多発生した原因について考えて見る

    最近ベトナム人による事件が増加しています。失踪や不法滞在は日常茶飯事…

  4. ベトナム

    又ベトナム人が同僚の胸や腹を何度も刺すという事件

    最近ベトナム人による事件は増えてきました。「ベトナム人逮捕」というフ…

  5. ベトナム

    ベトナム人実習生の妊娠・出産問題:原因と対策を考える

    最近、ベトナム人技能実習生による赤ちゃん遺棄事件が増えているという報…

  6. 生活保護

    感想

    外国人の生活保護と留学生の国民健康保険の問題は「廃止」と「変更」では解決できない。

    最近、外国人の生活保護と留学生の国民健康保険がTwitter上では話…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
おすすめの記事
  1. Tran Hung Dao
  2. ベトナムの兵士
  3. ベトナム人雇用マニュアル
  4. 危ない
  5. 呪文ワード辞典
最近の記事
  1. ベトナムの戦い方は日本から学んだものではない──歴史が示す自…
  2. ベトナムの独立は「くれた」ものではない──長い闘いの歴史
  3. 日本とベトナム 1940–1945年の歴史:それは「解放」で…
  4. 『経営者向けベトナム人採用マニュアル』──現場経験から生まれ…
  5. 日本社会で使われる「危ない」という呪文──本当の危険?それと…
  1. DIY日記

    レッツノート CF-J10にRocky Linuxをインストールしてみた
  2. 感想

    ベトナム人を雇用している企業さんの通訳会社と管理会社のダメな活用方法について
  3. 読書

    『すべての教育は「洗脳」である。21世紀の脱・学校論』という本
  4. DIY日記

    アウディQ7 サイドブレーキ(パーキングブレーキ)ダンパー交換
  5. 読書

    小学校プログラミング教育の本
PAGE TOP