読書

『すべての教育は「洗脳」である。21世紀の脱・学校論』という本

半年前にざっくり読んだ、ホリエモンさんの書いた『すべての教育は「洗脳」である。21世紀の脱・学校論』を週末にもう一回読みました。なぜこの本をもう一回読んだかと言えば、最近息子が小学校に上がり、息子の小学校での学習状況を観察して、教育についていくつかの疑問がでてきたからです。

この本の主な主張はタイトルの通り、「すべての教育は洗脳で役に立たない」という内容です。その理由は、国民国家の「民」を育てるのが学校教育の役目でしたが、現在は「国家」という存在が変わっているために、学校教育も不要になったとも説明されていました。

私はホリエモンさんのファンではありません。又、この本の内容のすべてに賛成するわけではありません。しかし、学校教育の内容が「洗脳」で、「役に立たないものが多い」という主張には大賛成です。又、子どもたちを同じ場所である学校に集めて同じ教科書で教える必要がないというお考えにたしても同感です。

私はベトナムと日本の教育を受けています。ベトナムは社会主義で日本は民主主義です。政治体制が違うために、教育の内容も方針も違います。しかし、「洗脳」であることは両方から確認できました。又、内容が古くて役に立たない科目が多いのも確かな事実です。

他に面白い内容も結構あります。例えば、「勉強」と「学ぶ」との違いについてのことだとか、グローバル人材とローカル人材の概念だとかが面白く説明されています。ご興味のある方は一度読んでみてください。

外国人労働者を雇っている企業さんの大変さ前のページ

「空気を読む」のはすぐに辞めた方がいい!次のページ

ピックアップ記事

  1. 外国人労働者の受け入れは日本国内の賃金を低下させる悪循環

  2. アメリカの仮想通貨の大手交換所が破綻したことについて

  3. 中国人女性が無人島を購入した件について、私が感じた「日本人の愛国心不足」

  4. グローバル化は悪者ではない —— 日本は自らの足かせに縛られている

  5. 日本社会で使われる「危ない」という呪文──本当の危険?それとも“違う”だけ?

関連記事

  1. 読書

    日本を蝕む「極論」の生体という本を読んでみました

    『日本を蝕む「極論」の生体』(新潮社、2018年) を読んで見ました…

  2. 読書

    『サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福』を読んでみました。

    『サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福』という有名な本を読んでいま…

  3. 文化・歴史

    『MMTによる令和「新」経済論: 現代貨幣理論の真実』を読んでみました

    最近、私用でちょっと忙しくなっていますが、すきま時間を活用して色々な…

  4. 読書

    読書の目的について

    私は読書が大好きです。字が読めるようになった時から現在まで色々な本を…

  5. 読書

    DNSに関する本を購入

    『DNSがよくわかる教科書』を購入して読んでみました。DNS等の基本…

  6. Reading Book

    感想

    「バカが読む本」から学ぶこと – Chat GPTについての本の評価とその意義についての…

    最近、私はOpenAIによって開発された大規模な言語モデル、Chat…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
おすすめの記事
  1. Tran Hung Dao
  2. ベトナムの兵士
  3. ベトナム人雇用マニュアル
  4. 危ない
  5. 呪文ワード辞典
最近の記事
  1. ベトナムの戦い方は日本から学んだものではない──歴史が示す自…
  2. ベトナムの独立は「くれた」ものではない──長い闘いの歴史
  3. 日本とベトナム 1940–1945年の歴史:それは「解放」で…
  4. 『経営者向けベトナム人採用マニュアル』──現場経験から生まれ…
  5. 日本社会で使われる「危ない」という呪文──本当の危険?それと…
  1. 感想

    スタートした!
  2. 文化・歴史

    ある日本人に初めて教えてもらった大事な事
  3. ベトナム

    来日前の借金は日本国内での技能実習生による問題の原因ではありません。
  4. 社会

    日本の政治家についての動画を見てびっくりしました。
  5. 感想

    話題になっているマイナンバーカードについて考えた事
PAGE TOP