経済・仕事

ベトナム語通訳採用時の注意

最近ベトナム人の労働者や留学生は増えてきたために、その管理の為に専任通訳を採用する企業さんも出てきたと思います。今回は通訳採用時の注意点について、通訳でもあれば、雇用主でもある私の経験を踏まえて紹介します。

通訳を採用する時、一番求められているのは、語力だと思います。日本語・ベトナム語の通訳の場合は、日本語一級等が判断基準になっていると思います。最近は入国管理局も採用するJPTの点数を求めている企業さんも出てきています。言語を使う通訳なので、言語力を判断基準としているのは正しいと思います。しかし、現実の問題としては、試験の点数が高い子でも全然仕事ができない場合があります。その理由は2つあります。一つ目は試験勉強がよくできているが、仕事に向いていない人のタイプです。もう一つは掲示された点数が「偽造」です。なので、資格認定証明書や点数だけで判断しないで、ちゃんと会話をして判断した方がいいです。

それに、資格認定証明書と点数は本物で、会話もバリバリできていますが、実際仕事をさせたらまったくできないタイプの通訳さんもいます。この場合は原因が語力ではありません。相性が社会人としての知識なのです。ベトナム人の通訳さんの場合なら、日本の文化・社会の知識が不足している為です。分かりにくいかも知れませんが、通訳という仕事は文化・習慣などといった知識が不可欠です。いくら言葉が分かっていても、習慣(=人々の考え方)を理解していなければ、通訳は上手く伝わりません。また、ベトナム人を管理する通訳さんの場合は、ベトナム人か会社の何れかの見方をするのではくて、公平的な立場に立って冷静な判断を出して、場合によってはアドバイスもする必要もあるのです。この辺ができなければ、仕事にはなりません。

繰り返しますが、通訳を採用する時に。言語力を証明する資格認定証明書があっても実際会話して確認する必要があります。それに使用期間を通して「相性」「適正」を判断して採用を決めた方がいいです。

他にもいろいろな細かい注意項目はありますが、このブログで説明しても限界がありますし、会社によっては状況が異なるために、「正解」というのはありません。大事なのは、実際の状況を踏まえて判断するのです。又、ここで書いておきますが、日本語を学んでいるベトナム人は増えますが、きちんと通訳できる子は減っています。

『いい教師の条件』という本について前のページ

読書の目的について次のページ

ピックアップ記事

  1. 外国人技能実習生制度の見直しに対する私の考え方

  2. 『君たちへ ― 学校では教えてくれない「学び」』── “なぜ学ぶのか”をやさしく…

  3. 外国人技能実習生が日本語を勉強しない理由について

  4. ベトナムのゲリラ戦の歴史──伝統と独自の発展

  5. グローバル化は悪者ではない —— 日本は自らの足かせに縛られている

関連記事

  1. 喫茶店

    エッセイ・感想

    カフェでの出会いが地獄の入口──「親しみ」と「信頼」のすれ違い

    海外ビジネスの現場では、思いがけない出会いが成功への扉になる…

  2. 技能実習生

    ベトナム

    外国人技能実習生が日本語を勉強しない理由について

    私は以前、技能実習生を監理する通訳をしていた外国人です。私自身が日本…

  3. ベトナム

    日本に来ているベトナム人の借金の問題について

    ベトナム人犯罪増加の原因について、最近日本国内のニュースでは来日する…

  4. 特定技能

    ベトナム

    元技能実習生を再雇用したら、入社初日に辞めた話

    地方のある製造業の会社に、5年間勤務したベトナム人技能実習生…

  5. 日本ベトナム比較

    ベトナム

    日本の戦後復興とベトナムの戦後復興──単純比較の危うさともしもの仮定

    はじめに「日本は戦後わずか数十年で経済大国になったの…

  6. ベトナム

    コロナ禍中ベトナム人を雇っている企業さんが直ぐに手を打った方がいいことについて

    新型コロナの影響で日本国内企業さんんに勤めている一部のベトナム人の中…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
おすすめの記事
  1. 在留資格更新後
  2. 少しだけ変えれば、良くなる日本
  3. ベトナムゲリラ戦法
最近の記事
  1. 外国人に“同胞”の犯罪を止めると要求する行為は責任転嫁に過ぎ…
  2. ベトナム人技術者のビザ更新で起きた“想定外”の出来事
  3. もう一人の技能実習生が増えた
  4. 新刊紹介:『少しだけ変えれば、良くなる日本―外国人からの視点…
  5. ベトナムのゲリラ戦の歴史──伝統と独自の発展
  1. 日本ベトナム比較

    ベトナム

    日本の戦後復興とベトナムの戦後復興──単純比較の危うさともしもの仮定
  2. 学校では教えてくれない

    生活

    『君たちへ ― 学校では教えてくれない「学び」』── “なぜ学ぶのか”をやさしく…
  3. 感想

    Xを利用する日本のネトウヨの特徴を分析する
  4. 社会

    外国人労働者を雇っている企業さんの大変さ
  5. 社会

    ベトナム人の悪い癖その1:プライベートでも仕事でも平気で嘘つき
PAGE TOP