経済・仕事

会社に対するベトナム人従業員の警戒心の心理について

20年近く日本企業さんに勤めているベトナム人に関わっており、色々な事を感じています。その一つにベトナム人が会社(勤務先)に対する警戒感を持っていることがあります。勿論 私もベトナム人ですので、社会人になった当初は同じ考え方を持っていました。今回はその警戒感(警戒心)のことについて考えてみます。
警戒心は信用しなくて怖いという意味です。ベトナム人にとって会社は怖い存在です。彼らは会社のことを信用していません。


慣れていない外国の企業に勤める為に心配するのは当然だと思っている方はいます。これは正しいです。又、最近ニュースによく出て来るブラック企業のことで怖くなったでしょうと言う意見もあります。これはこれで正解です。ブラック企業における未払い金等を聞いて警戒心を持たない人はいません。


実は上記の原因以外にも歴史的な原因があります。周知の通りベトナムは元々植民地でした。1945年に独立した社会主義の国です。社会主義の国では「会社」が搾取階級だとされて嫌われていました。つまり「会社」=「悪党」の存在です。勿論 資本主義も悪いと教育されています。お話しが脱線しますが、私は大学生の時日本の奨学金を頂くことが出来ました。そのことに対して大学の先生も含む数人に「日本は資本主義の国なので行かない方がいい」と言われました。これも資本主義が悪いと言う考え方から生まれた話です。元のお話に戻りますが、私ベトナム人は資本主義の代表である会社が悪いと教育されていますので、自然的に会社が怖い心理が生まれています。最近ベトナムも中国と同じく「会社」という存在が認められていますが、この心理が消えたわけではありません。


会社が「搾取階級」の代表で労働者である「非搾取階級」に属している自分の権利を奪う怖い存在だと考えて、一生懸命に自分の権利をまもったり、主張したりするのもベトナム人の特徴です。日本は資本主義の国ですが、「弱い立場」とされている労働者は法律によって結構守られている点に関しては否定できません。私自身も充分に感じています。しかし、ほどんのベトナム人の労働者はこの点を理解せず、「会社が自分の権利を奪う」なので、(会社と戦って)「自分の権利を守らなければならない」と思い、存在していない「敵」と戦っていることになってしまいます。そのせいで、会社とは距離を置いて会社に対しては警戒し続けています。結局、多くの日本の会社が望む「皆が一体になって頑張る」ことにはならず、転職を繰り返している子が多いです。


日本人の社長さんは上記のベトナム人の特徴を理解して、雇用すればある程度ベトナム人の従業員の行動を予想でき、管理の面は楽になると思います。

最近不法滞在者に対する出入国在留管理庁の対応について前のページ

ベトナム人を採用する為、日本の社長さんの「必要最低限の覚悟」について次のページリスクの覚悟

ピックアップ記事

  1. 話題になっているマイナンバーカードについて考えた事

  2. 『ベトナム人は“犯罪者”なのか?──その偏見と現実』

  3. 残留日本兵とベトナム独立──実際の歴史と誇張された神話

  4. 外国人技能実習生制度の見直しに対する私の考え方

  5. レッツノート CF-J10にRocky Linuxをインストールしてみた

関連記事

  1. 喫茶店

    エッセイ・感想

    カフェでの出会いが地獄の入口──「親しみ」と「信頼」のすれ違い

    海外ビジネスの現場では、思いがけない出会いが成功への扉になる…

  2. 感想

    技能実習生制度が廃止されたら、困るのは誰?

    最近技能実習生制度が廃止される可能性もあるとニュースではよく流れてき…

  3. 曖昧な指示

    経済・仕事

    ベトナム人従業員に対する指示は曖昧な言い回しではなくて明白でなければならない理由

    日本人は周りの人との調和を意識して直接に言わず、言い回しを好んでいま…

  4. 社会

    最近不法滞在者に対する出入国在留管理庁の対応について

    最近 知っている子の友達が不法滞在で捕まりました。その件に対する出入…

  5. ベトナム

    おもてなしの心──ベトナム人技能実習生の誕生日サプライズがサプライズすぎた話

    ベトナムから来て1年半になるリンさん、タムさん、ハさん。最初は日本語…

  6. 技能実習生

    ベトナム

    外国人技能実習生が日本語を勉強しない理由について

    私は以前、技能実習生を監理する通訳をしていた外国人です。私自身が日本…

おすすめの記事
  1. 在留資格更新後
  2. 少しだけ変えれば、良くなる日本
  3. ベトナムゲリラ戦法
最近の記事
  1. 外国人に“同胞”の犯罪を止めると要求する行為は責任転嫁に過ぎ…
  2. ベトナム人技術者のビザ更新で起きた“想定外”の出来事
  3. もう一人の技能実習生が増えた
  4. 新刊紹介:『少しだけ変えれば、良くなる日本―外国人からの視点…
  5. ベトナムのゲリラ戦の歴史──伝統と独自の発展
  1. 感想

    話題になっているマイナンバーカードについて考えた事
  2. 感想

    ドメインがフェイスブックさんにブロックされた理由が判明しました。
  3. 社会

    本当にベトナム人は金が無くて川魚で飢えをしのがなければならなかったのか?
  4. ベトナム

    新刊のお知らせ:『Japan-Vietnam: 40 Cultural Cont…
  5. ベトナム

    コロナ禍中ベトナム人を雇っている企業さんが直ぐに手を打った方がいいことについて
PAGE TOP