ベトナム

ベトナム人実習生の妊娠・出産問題:原因と対策を考える

最近、ベトナム人技能実習生による赤ちゃん遺棄事件が増えているという報道があります。この問題の背後には、実習生自身の認識のレベルが低いこと、技能実習生制度の矛盾、監理が出来ていないこと、避妊具の手に入れにくさなどがあると考えられます。

技能実習生本人の認識のレベルが低い

実習中における妊娠・出産は大変で避けた方がいいのは、実習生自身も理解しています。しかし、実習生が十分な知識を持っていない場合、適切な避妊措置を取らなかったり、妊娠を発覚した際の対応が遅れたりすることがあります。これに対する解決策として、実習生に対する教育を強化することが挙げられます。実習生が日本に到着した際に、妊娠・出産に関するリスクや対策についてのオリエンテーションを行うことが重要です。

技能実習生制度の矛盾

法律上、実習中における妊娠出産は問題がないですが、出産後のサポートがないことが問題です。また、生まれた赤ちゃんの在留資格の規定もないため、実習生が出産を選択した場合、子供の将来が不安定になります。これに対する解決策として、技能実習生制度の改善が必要です。出産後のサポートや子供の在留資格に関する明確なガイドラインを設けることで、実習生が安心して生活できる環境を整備するべきです。

監理が出来ていない

監視団体と会社がしっかりフォローすれば、妊娠を早期発覚して対応できるはずです。しかし、監視団体と会社と実習生の信頼がない場合、実習生は妊娠を隠してしまうことがあります。これに対する解決策として、監視体制の強化が求められます。実習生の健康や安全を確保するための監視体制を強化し、早期発見・早期対応ができるようにすることが重要です。

避妊具の手に入れにくい

コンドムは入手可能ですが、緊急避妊薬は日本で手に入れにくいです。また、中絶を選択する場合でも、言葉の壁と費用の壁があり、なかなかできないことがあります。これに対する解決策として、避妊具の普及と啓発が必要です。避妊具の入手を容易にするための施策を講じるとともに、その重要性についての啓発活動も行うべきです。

技能実習生が安心して働ける環境を整備することは、彼らだけでなく、受け入れる日本社会全体のためにも必要なことです。赤ちゃん遺棄事件の減少につながるだけでなく、技能実習生が日本での生活をより快適に過ごすことができるようになるでしょう。

技能実習生外国人技能実習生が日本語を勉強しない理由について前のページ

ブログを再開しました!スマホからの更新に挑戦中次のページ

ピックアップ記事

  1. 日本の戦後復興とベトナムの戦後復興──単純比較の危うさともしもの仮定

  2. 世界を見る目を少し広げれば、日本ももっと見えてくる

  3. 日本社会で使われる「危ない」という呪文──本当の危険?それとも“違う”だけ?

  4. ベトナム語はそんなに甘くない──AIでもつまずく理由

  5. 新刊のお知らせ『私の日本観とその変化』—理想の日本と、現実の日本のあいだで

関連記事

  1. ベトナム

    在日ベトナム人が覚醒剤を密輸した事件が多発生した原因について考えて見る

    最近ベトナム人による事件が増加しています。失踪や不法滞在は日常茶飯事…

  2. 経済・仕事

    会社に対するベトナム人従業員の警戒心の心理について

    20年近く日本企業さんに勤めているベトナム人に関わっており、色々な事…

  3. 喫茶店

    エッセイ・感想

    カフェでの出会いが地獄の入口──「親しみ」と「信頼」のすれ違い

    海外ビジネスの現場では、思いがけない出会いが成功への扉になる…

  4. 特定技能

    ベトナム

    元技能実習生を再雇用したら、入社初日に辞めた話

    地方のある製造業の会社に、5年間勤務したベトナム人技能実習生…

  5. 社会

    ベトナム人実習生に対する実習中の妊娠・出産を勧める記事は直ぐにやめるべき

    失踪(不法滞在)や万引き等といった日本にいるベトナム人の実習生・留学…

  6. ベトナム人雇用マニュアル
おすすめの記事
最近の記事
  1. 新刊のご案内:『子どもと学ぶベトナムのれきし(日本語・ベトナ…
  2. 日本停滞の理由④:会議で決めず、会議を開くために会議
  3. ネットで冷静を保つ技術──怒りを笑いに変えるために書いた本
  4. 博士号を名乗る人の「論理」と「無知」——SNSで見た“知性の…
  5. 日本停滞の理由③:年功序列という名の“足かせ”
  1. ベトナム

    来日前の借金は日本国内での技能実習生による問題の原因ではありません。
  2. エッセイ・感想

    「お国に帰れ」と叫ぶ社会——対話が失われた日本の現実
  3. 感想

    Xを利用する日本のネトウヨの特徴を分析する
  4. 文化・歴史

    ベトナム語はそんなに甘くない──AIでもつまずく理由
  5. 感想

    SNSやメールを使用していない人について
PAGE TOP