異文化の鏡

文化・歴史

『異文化に映る日越の日常40話』──日常に潜む文化の違いをユーモラスに描く

日本とベトナム。地理的には近い国ですが、生活の細部に目を向けると「こんなにも違うのか!」と驚かされる瞬間があります。
あいさつの仕方、食事のマナー、時間の感覚、そして人との距離感──。同じ日常の行為でも、その背後にある文化が違えばまったく別の意味を持つこともあります。

本書『異文化に映る日越の日常40話』は、著者が20年以上にわたり日越両方の社会に身を置き、直接体験したエピソードを40の短編形式で紹介する一冊です。時に笑い、時に考えさせられる、等身大の異文化ストーリーが詰まっています。


書籍情報

タイトル:異文化に映る日越の日常40話
著者:Tran Van Quyen(チャン・バン・クエン)
出版年:2025年
言語:日本語
ページ数:231ページ(紙版予定)
形式:Kindle版/ペーパーバック(POD)
購入リンク:[Amazonリンク]

異文化に映る鏡

本書の内容

  • 日常に潜む文化の違い
    「遅刻の感覚」「食事を分け合う習慣」「上司との距離感」など、ささいな場面に現れる価値観の違いを40のエピソードで紹介。
  • ユーモアを交えた語り口
    「あるある!」と笑いながら読み進められる軽妙な文体。異文化の違いを堅苦しくなく理解できます。
  • 誤解と発見のプロセス
    誤解や戸惑いが、やがて「気づき」と「学び」に変わる過程を描写。読者も一緒に体験できる構成です。

本書の特徴

  • 短編形式で読みやすい:1話5ページ程度。通勤・通学の合間にも読める。
  • 日越比較が自然:文化の違いを単なる比較ではなく、相互理解の視点から紹介。
  • 実体験ベース:机上の知識ではなく、著者自身や周囲の人々が実際に体験した出来事を収録。
  • ユーモラスで親しみやすい:深刻にならずに文化の奥行きを楽しめる。

この本がおすすめの読者

  • 日本で暮らすベトナム人、日本文化を理解したい方
  • ベトナムで働く日本人、日本とは異なる日常を知りたい方
  • 国際結婚や交流を通じて日越双方の文化に触れる方
  • 異文化理解やコミュニケーションに興味がある読者

結びに

『異文化に映る日越の日常40話』は、単なる文化比較の本ではありません。
そこに描かれているのは、驚きや笑いを通じて「違い」を知り、その違いを前向きに受け止めていく姿です。

読後には、普段の生活の中で出会う“ちょっとした違い”が、むしろ人生を豊かにする彩りだと感じられるはず。
文化は壁ではなく、理解すればむしろ架け橋になる──そんな思いを込めた一冊です。

Tran Hung Daoベトナムの戦い方は日本から学んだものではない──歴史が示す自立の軍事伝統前のページ

『実話で学ぶ!実話で笑う!ベトナム人技能実習生の世界』──笑いながら知る異文化のリアル次のページベトナム人技能実習生

ピックアップ記事

  1. 外国人従業員管理の担当者が注意した方がいい項目

  2. 外国人に“同胞”の犯罪を止めると要求する行為は責任転嫁に過ぎない

  3. 話題になっているマイナンバーカードについて考えた事

  4. 『経営者向けベトナム人採用マニュアル』──現場経験から生まれた、日本企業のための…

  5. 新刊のお知らせ:『Japan-Vietnam: 40 Cultural Cont…

関連記事

  1. 生活

    もう一人の技能実習生が増えた

    外国人技能実習生の受け入れ現場では、日本人が想像もしないような出来事…

  2. ベトナム人と働くガイドブック

    ベトナム

    『ベトナム人と働くガイドブック』──文化の違いを“壁”ではなく“力”に変えるために

    日本の職場における外国人材、特にベトナム人との関わりは、今や…

  3. 感想

    話題になっているマイナンバーカードについて考えた事

    最近、話題になってきた一つにマイナンバーカードの普及の話があります。…

  4. ベトナム

    来日前の借金は日本国内での技能実習生による問題の原因ではありません。

    最近、外国人技能実習生制度を批判するニュースが増えてきて、波紋を呼ん…

  5. 感想

    日本少子化問題解決案を考えて見ました

    この数日、日本の少子化問題や出産率低下等について、新聞各社から色々な…

  6. 社会

    神奈川県河崎市でベトナム人がベトナム人を殺害!

    19日、神奈川県川崎市の路上で又ベトナム人がベトナム人を殺した悲しい…

おすすめの記事
  1. 在留資格更新後
  2. 少しだけ変えれば、良くなる日本
  3. ベトナムゲリラ戦法
最近の記事
  1. 外国人に“同胞”の犯罪を止めると要求する行為は責任転嫁に過ぎ…
  2. ベトナム人技術者のビザ更新で起きた“想定外”の出来事
  3. もう一人の技能実習生が増えた
  4. 新刊紹介:『少しだけ変えれば、良くなる日本―外国人からの視点…
  5. ベトナムのゲリラ戦の歴史──伝統と独自の発展
  1. 感想

    解決してきたベトナム人労働者による代表的な事件
  2. 感想

    子どもの声がうるさい為に公園が廃止されるニュースから子どもに対する日本人の大人の…
  3. Globalization

    感想

    グローバル化は悪者ではない —— 日本は自らの足かせに縛られている
  4. 社会

    ベトナム人実習生の給料が「低い」と言えない理由
  5. 読書

    いじめ解決についての本
PAGE TOP