学校では教えてくれない

生活

『君たちへ ― 学校では教えてくれない「学び」』── “なぜ学ぶのか”をやさしく解きほぐす一冊

学校では、国語・算数・理科・社会…と、たくさんの教科を学びます。
けれど、「なぜそれを学ぶのか?」「どこで役立つのか?」は、意外と説明されないままです。

本書『君たちへ ― 学校では教えてくれない「学び」』は、その“説明されない部分”をやさしく、ユーモアを交えて解きほぐします。単なる勉強法や受験対策ではなく、「学び」の本質や、生きる力としての知識の意味を、物語や具体的なエピソードを通して伝えます。

著者は、自らの体験や周囲の人々とのやりとりを交えながら、教科書の外側に広がる「学びの世界」へと読者を案内します。そこには、学校では触れられないけれど、人生を豊かにするヒントが詰まっています。

学校では教えてくれない

1. 書籍情報

  • タイトル:君たちへ ― 学校では教えてくれない「学び」
  • 著者:Tran Van Quyen(チャン・バン・クエン)
  • 出版年:2025年
  • 言語:日本語
  • ページ数:184ページ(紙版)
  • 形式:Kindle版/ペーパーバック(POD)
  • 購入リンク:[Amazonリンク]

2. 本書の特徴

  • 「学ぶ意味」を具体例や会話形式でやさしく解説
  • 読み進めるうちに、自分の経験や日常に当てはめて考えられる構成
  • 大人が読んでもハッとさせられる内容で、親子の会話のきっかけになる
  • ユーモアを交えた語り口で、堅苦しくない

3. こんな方におすすめ

  • 勉強に「意味」を見いだせずモチベーションが下がっている学生
  • 子どもに学びの大切さを伝えたい保護者や教育関係者
  • 「知識を得ること」そのものを楽しみたいすべての人
  • 進路や将来を考え始めた中高生

4. おわりに

この本は、学校の授業では教えてくれない「学びの背景」をやさしく解き明かす一冊です。
読後には、「なぜ勉強するのか」という問いに、自分なりの答えが見えてくるでしょう。
そしてその答えは、試験や成績のためだけでなく、人生のあらゆる場面であなたを支えるはずです。

理解して笑う異文化『理解して笑うベトナム人技能実習生の世界』──異文化の中で生まれる笑いと学び前のページ

信じたら裏切られた?──ベトナムビジネスで学んだ“信頼”の温度差次のページ経営者

ピックアップ記事

  1. 新刊のお知らせ:『Japan-Vietnam: 40 Cultural Cont…

  2. 日本語とベトナム語の否定疑問文への応答の特徴:英語との比較

  3. 在留資格を取得するために、日本の会社を踏み台として利用するベトナム人を見分ける方…

  4. ベトナム人の悪い癖その3:とても遅く歩いている!やる気が見えない!

  5. アウディQ7 サイドブレーキ(パーキングブレーキ)ダンパー交換

関連記事

  1. エッセイ・感想

    日本停滞の理由③:年功序列という名の“足かせ”

    ――若者の能力より、年齢の順番が優先される社会📝この…

  2. 日本

    なぜ「ベトナム人=怖い」というイメージができたのか?

    別の記事(👉 ベトナム人は本当に“犯罪者”なのか?──報道と…

  3. 社会

    最近不法滞在者に対する出入国在留管理庁の対応について

    最近 知っている子の友達が不法滞在で捕まりました。その件に対する出入…

  4. 社会

    ベトナム人実習生に対する実習中の妊娠・出産を勧める記事は直ぐにやめるべき

    失踪(不法滞在)や万引き等といった日本にいるベトナム人の実習生・留学…

  5. 社会

    2020年10月の自殺者数が2158人!自殺は辞めてください。

    本日、12月15日のニュースを読んだら下記のニュースが気になりした。…

  6. ベトナム

    来日前の借金は日本国内での技能実習生による問題の原因ではありません。

    最近、外国人技能実習生制度を批判するニュースが増えてきて、波紋を呼ん…

おすすめの記事
最近の記事
  1. 新刊のご案内:『子どもと学ぶベトナムのれきし(日本語・ベトナ…
  2. 日本停滞の理由④:会議で決めず、会議を開くために会議
  3. ネットで冷静を保つ技術──怒りを笑いに変えるために書いた本
  4. 博士号を名乗る人の「論理」と「無知」——SNSで見た“知性の…
  5. 日本停滞の理由③:年功序列という名の“足かせ”
  1. お知らせ

    新刊のご案内:『子どもと学ぶベトナムのれきし(日本語・ベトナム語・英語)』
  2. エッセイ・感想

    日本停滞の理由②:失敗を恐れる文化
  3. 日本

    なぜ「ベトナム人=怖い」というイメージができたのか?
  4. 社会

    スマホ紛失詐欺でベトナム人が逮捕されたことについて私が考えた事
  5. ベトナムゲリラ戦法

    ベトナム

    ベトナムのゲリラ戦の歴史──伝統と独自の発展
PAGE TOP