-
ベトナムの戦い方は日本から学んだものではない──歴史が示す自立の軍事伝統
近年、一部の人がこう主張します。「ベトナムのゲリラ戦術やクチトンネルは、日本軍が教えたものだ」一見もっともらしく聞こえるかもしれませんが、これは歴史を無視した極端な単純化、または意図的な歪曲です。ベトナムには何世紀にもわたる独自の戦争経験があり、外国からの侵略に対抗する戦術は、遥か昔から自らの手で築き上げられてきました。1/クチトンネルの本当の起源…
-
ベトナムの独立は「くれた」ものではない──長い闘いの歴史
「日本がベトナムをフランスから解放してあげたんだよ」先日、日本人の知人がこう言いました。しかも本気でそう信じている様子。私は一瞬、笑って流…
-
日本とベトナム 1940–1945年の歴史:それは「解放」ではない
第二次世界大戦が拡大し、アジア太平洋地域全体が戦火に巻き込まれていた時期、ベトナムを含むフランス領インドシナも例外ではありませんでした。1940年、日…
-
『経営者向けベトナム人採用マニュアル』──現場経験から生まれた、日本企業のための実践ガイド
日本企業にとって、ベトナム人材の採用はもはや特別な選択肢ではなく、当たり前の時代になりました。それでも現場からは、「採用したのにすぐ辞めてしまった」「…
-
日本社会で使われる「危ない」という呪文──本当の危険?それとも“違う”だけ?
「危ない」と言われたとき、あなたはどう感じますか?本当に危険だから? それとも“ただ違う”だけなのに?日本では、この一言が会話の流れを変え、人との距離を一瞬で…
-
『日本社会の呪文ワード辞典 Vol.1:日常編』──日常に潜む「呪文」の正体を解き明かす
日本社会には、一見ただの挨拶や気遣いに見えながらも、相手の行動や考えを巧みに縛ってしまう──まるで「呪文」のような言葉があります。本書『日本社会の呪文ワード辞…
-
ベトナム語はそんなに甘くない──AIでもつまずく理由
最近、ちょっと笑ってしまう出来事がありました。ある日本人がAIに私のベトナム語を分析させて、こう結論づけたのです。「あなた、本当はベトナム人…
-
サイトドメイン変更のお知らせ:tranblog.com → tranvanquyen.com
いつも当サイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。このたび、当サイトはドメインを 「tranblog.com」 から 「tranvanquyen.com…
-
なぜ日本は第二次世界大戦に敗れたのか―武器の強さだけでは勝てない理由
はじめに第二次世界大戦における日本の敗戦について語られるとき、多くの人はアメリカとの国力の差を指摘します。たしかに総力戦において生産力や資源の…
-
グローバル化は悪者ではない —— 日本は自らの足かせに縛られている
近年、日本国内では「グローバル化が日本社会を壊した」という主張が増えている。物価の高騰、産業の空洞化、賃金の停滞、そして文化の変質…。その原因をすべて「外」に…