社会

スマホ紛失詐欺でベトナム人が逮捕されたことについて私が考えた事

最近スマホ紛失詐欺でベトナム人が逮捕されたニュースが注目されています。スマホ紛失詐欺とは携帯電話会社の端末紛失などの補償サービスを悪用して、実際紛失していないが、紛失したように見せかけて、携帯電話会社を騙して新しいスマホを取ることです。


ニュースによれば、逮捕されたベトナム人のグループが全国の警察に800回電話かけて、偽の遺失届を行ったことが判明したようです。日本人の方から見ればこれは驚かなければならない事実で、「どうして800回まで警察に電話も掛けたの」と疑問を持っている方もいるかと思います。でも、私からすれば、「やっと警察も動いてくれたか」と思う程度です。なぜかと言いますと、ベトナム人によるスマホ紛失詐欺はずっと前から存在しています。個人で「スマホを1-2台程度を無くした」と偽の遺失届を行った子もいれば、「遺失届代行サービス」も存在しています。私も以前知っている子から聞きましたが、紛失届代行手数料は12000円程度だそうです。最近は分かりませんが、以前からベトナム人のフェイスブックの非公開グループの中では結構「遺失届代行」を宣伝されていました。


今回スマホ紛失詐欺でベトナム人を逮捕したのはよかったですが、正直なところを言いますと、警察の動きは遅すぎます。もう少し早く動いてほしいのです。調べなければわかりませんが、スマホ紛失詐欺による被害は大きいかと思います。被害が出る前に警察が動いて防止した方がいいと思います。被害が出てからはじめて警察が動き出すのは手遅れとなってしまいます。勿論、携帯電話会社のやり方や日本の法律ににも隙間があることを否定できませんが、警察がもう少し早く動き出せば状況が変わったはずです。


子の件もそうですが、ベトナム人も含む外国人に対しては日本人向けのやり方では上手く行かない場合があることを日本の警察にご理解頂きたいところです。最近、外国人も増えたので、日本の警察が「外国人に対する対策(やり方)を真剣に考えなければならない時が来たと私が思っています。

ベトナム人の悪い癖その1:プライベートでも仕事でも平気で嘘つき前のページ

日本の政治家についての動画を見てびっくりしました。次のページ

ピックアップ記事

  1. ベトナム人従業員に対する指示は曖昧な言い回しではなくて明白でなければならない理由…

  2. アメリカの仮想通貨の大手交換所が破綻したことについて

  3. 外国人技能実習生が日本語を勉強しない理由について

  4. 食用コオロギを学校の給食に使用するのを認めてしまったら、日本の将来は危ない

  5. 外国人の生活保護と留学生の国民健康保険の問題は「廃止」と「変更」では解決できない…

関連記事

  1. 呪文ワード辞典

    文化・歴史

    『日本社会の呪文ワード辞典 Vol.1:日常編』──日常に潜む「呪文」の正体を解き明かす

    日本社会には、一見ただの挨拶や気遣いに見えながらも、相手の行動や考え…

  2. ベトナム

    在日ベトナム人が覚醒剤を密輸した事件が多発生した原因について考えて見る

    最近ベトナム人による事件が増加しています。失踪や不法滞在は日常茶飯事…

  3. 社会

    日本政府は実習生の費用負担の調査をはじめた!

    今週の火曜日(18日)のニュースによりますと、日本政府は実習生の費用…

  4. 情報弱者

    感想

    情報に疎い情報弱者にならないために、私が考えた、誰でも出来る9つの方法

    最近、Twitterを使ってみた結果、様々な情報に触れることができま…

  5. 文化・歴史

    ベトナム語はそんなに甘くない──AIでもつまずく理由

    最近、ちょっと笑ってしまう出来事がありました。ある日本人がA…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
おすすめの記事
  1. 異文化の鏡
  2. Tran Hung Dao
  3. ベトナムの兵士
  4. ベトナム人雇用マニュアル
  5. 危ない
最近の記事
  1. 『異文化に映る日越の日常40話』──日常に潜む文化の違いをユ…
  2. ベトナムの戦い方は日本から学んだものではない──歴史が示す自…
  3. ベトナムの独立は「くれた」ものではない──長い闘いの歴史
  4. 日本とベトナム 1940–1945年の歴史:それは「解放」で…
  5. 『経営者向けベトナム人採用マニュアル』──現場経験から生まれ…
  1. DIY日記

    小学校3年生の息子の為にブログを開設する準備開始
  2. ベトナム

    来日前の借金は日本国内での技能実習生による問題の原因ではありません。
  3. 感想

    SNSやメールを使用していない人について
  4. 文化・歴史

    ある日本人に初めて教えてもらった大事な事
  5. 異文化の鏡

    文化・歴史

    『異文化に映る日越の日常40話』──日常に潜む文化の違いをユーモラスに描く
PAGE TOP