感想

地元の掲示板「ジモティー」活用について

地元の掲示板である「ジモティー」というサイトを使ってみましたので、このことについて自分なりに考えたことを紹介します。まず「ジモティー」とはどんなものかですが、簡単に言えば、ジモティーは不要品をあげたり、もらったり、売ったり、買ったりすることができるウェブサイトです。本記事を読んでいるなら、インターネットが使える環境ですので、ご興味のある方はジモティーにアクセスしてみてください。

私はこのサイトはずっと前からしておりますが、使う機会がなかったです。興味はありましたが、仕事が忙しくて、あげる者もなければ、ただで貰いたいものもなかったために使用していませんでした。最近、嫁は、ウサギを飼いたいと言い出して、ジモティーから探してほしいと依頼したので、使ってみることにしました。実は、先日ウサギを譲ってもらいました。近所の方で家まで連れてきてくれましたので、その親切さに感動しました。本当に心から感謝しています。

ジモティーを使う目的ですが、私にとって、上記に述べたウサギを譲ってもらったようなこと以外にも、別の大事な目的があります。それは、ジモティーの上で、地域の方々との交流を通して日本語を勉強していき、日本人の考え方(=日本の文化)への理解を深めることです。日本語の教科書や日本文化についての本をたくさん読むよりも、実際の交流で「生」の情報(知識)を得た方がずっといいと私は考えています。

これからも、ジモティーのようなサイトを活用していくつもりです。もし、当記事を読んでいる方々はジモティーの上で私とご縁があって、何か取引になった場合は、是非よろしくお願いします。それでは、ジモティーの上でお会いできることを楽しみにしています。

外国人労働者の受け入れは日本国内の賃金を低下させる悪循環前のページ

日本を蝕む「極論」の生体という本を読んでみました次のページ

ピックアップ記事

  1. ベトナム人を採用する為、日本の社長さんの「必要最低限の覚悟」について

  2. 博士号を名乗る人の「論理」と「無知」——SNSで見た“知性の崩壊”

  3. FAXしか使わない会社、説明文を読まない事務員さんのいる会社は又多い!

  4. 新刊のお知らせ:『Japan-Vietnam: 40 Cultural Cont…

  5. 日本語とベトナム語の否定疑問文への応答の特徴:英語との比較

関連記事

  1. 喫茶店

    エッセイ・感想

    カフェでの出会いが地獄の入口──「親しみ」と「信頼」のすれ違い

    海外ビジネスの現場では、思いがけない出会いが成功への扉になる…

  2. エッセイ・感想

    博士号を名乗る人の「論理」と「無知」——SNSで見た“知性の崩壊”

    今日、SNS上で「豪州で博士号を取得した」と自称する人物との…

  3. 無人島

    感想

    中国人女性が無人島を購入した件について、私が感じた「日本人の愛国心不足」

    この数日 一人の中国人が日本の無人島を購入した動画がネットに流れてい…

  4. 情報弱者

    感想

    情報に疎い情報弱者にならないために、私が考えた、誰でも出来る9つの方法

    最近、Twitterを使ってみた結果、様々な情報に触れることができま…

  5. 感想

    アメリカの仮想通貨の大手交換所が破綻したことについて

    今朝早く起きて、ニュースを確認したら、「仮想通貨の大手交換所が破綻 …

  6. 感想

    息子が書いたホアイトボード

    上記のは小学校1年の息子が復習する為に、書いたホアイトボードの一部の…

おすすめの記事
最近の記事
  1. 新刊のご案内:『子どもと学ぶベトナムのれきし(日本語・ベトナ…
  2. 日本停滞の理由④:会議で決めず、会議を開くために会議
  3. ネットで冷静を保つ技術──怒りを笑いに変えるために書いた本
  4. 博士号を名乗る人の「論理」と「無知」——SNSで見た“知性の…
  5. 日本停滞の理由③:年功序列という名の“足かせ”
  1. 感想

    CDN導入、HTTP/2をオンにして、会社のウェブサイトを最適化してみた
  2. エッセイ・感想

    世界を見る目を少し広げれば、日本ももっと見えてくる
  3. 情報弱者

    感想

    情報に疎い情報弱者にならないために、私が考えた、誰でも出来る9つの方法
  4. DIY日記

    アウディQ7 サイドブレーキ(パーキングブレーキ)ダンパー交換
  5. 日本ベトナム比較

    ベトナム

    日本の戦後復興とベトナムの戦後復興──単純比較の危うさともしもの仮定
PAGE TOP