感想

久しぶりに技能実習生制度についていい記事が出て、感動しました。

  最近ベトナム人の事件が増えてきて、犯人が技能実習生の場合も多い為に、技能実習生制度を批判している記事は殆どです。中には「技能実習生は奴隷制度だ」や「実習生の失踪原因は借金のせいだ」等を強調している記事も多いのは事実です。正直に申し上げますと、これらの記事を読んで私は飽きてしまいました。なぜかと言いますと、技能実習生制度の本質を理解できている記事(を掛ける記者)はなかったからです。

  この状況の中で、先日私は、『なぜ実習生は「失踪」するのか?「技能実習=奴隷労働」という大間違い』という記事を読んで、嬉しく感じました。なぜかと言いますと、実習生の失踪原因をはじめ、技能実習生制度の問題を理解できる記者が現れたからです。

  細かい内容は、上記のリンクらか記事を読んでもらえば確認できますが、印象に残っている内容だけ引用させていただきます。

――技能実習生の失踪についてメディアでしばしば取り上げられますが、統計で見ても労働時間が長いほど失踪者は少ない――そもそも「出稼ぎ」目的で来ているから、仕事がつらくて失踪するのではなく、稼げない職場から逃げ出す
澤田 あくまで私の取材の範囲ではと断っておきますが、後者のほうが多いです。

引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/b13eecc3780e9b6fc30a78e2d803c6f64a75f6bb?page=2

上記の内容は私も同感です。「稼げない職場」とは賃金が安いです。賃金は最低賃金を踏まえて計算されている場合が多い為に、最低賃金が安い地方では「稼げない職場」が多くなります。又、技能実習生の場合は、給料(手当)は決まっている為に、稼ぐ為にはやはり残業が頼りになります。残業が少ない職場は「稼げない職場」になっています。このような職場は実習生がよく失踪する傾向です。

 もちろん、失踪原因は他にもあります。例えば、組合と受け入れ企業の管理体制が大きな影響を与える人間関係などだと思います。人間関係等は見えない部分なのですが、重要な部分で、上手く調整する為には、異文化の知識や共存共栄等が必要です。日本政府には近い内にこれらの見えない重要な要素にも力を入れてほしいです。

ベトナム人を雇用している企業さんの通訳会社と管理会社のダメな活用方法について前のページ

小学校3年生の息子の為にブログを開設する準備開始次のページ

ピックアップ記事

  1. 共産党スパイ疑惑?!ベトナム人技能実習生と勘違い日本人の社長の爆笑エピソード

  2. おもてなしの心──ベトナム人技能実習生の誕生日サプライズがサプライズすぎた話

  3. 歴史を「片目」で見ない勇気──見方を少し変えれば、未来が変わる

  4. ベトナム人従業員に対する指示は曖昧な言い回しではなくて明白でなければならない理由…

  5. 元技能実習生を再雇用したら、入社初日に辞めた話

関連記事

  1. Globalization

    感想

    グローバル化は悪者ではない —— 日本は自らの足かせに縛られている

    近年、日本国内では「グローバル化が日本社会を壊した」という主張が増え…

  2. 感想

    母国語が弱い人は、外国語の勉強も上手くできない場合が多い

    外国語の学習は、現代のグローバルな社会においてますます重要なスキルと…

  3. エッセイ・感想

    教育を少し変えれば、社会も変わる

    教育を変えれば、人々の考え方が変わる。人々の考え方が変われば…

  4. 異文化の鏡

    文化・歴史

    『異文化に映る日越の日常40話』──日常に潜む文化の違いをユーモラスに描く

    日本とベトナム。地理的には近い国ですが、生活の細部に目を向け…

  5. ベトナム

    又ベトナム人が同僚の胸や腹を何度も刺すという事件

    最近ベトナム人による事件は増えてきました。「ベトナム人逮捕」というフ…

  6. エッセイ・感想

    「俺ルール」と法治国家──外国人批判に潜む“原始思考”

    日本では、「ルールを守れ」という言葉がよく使われます。電車の…

おすすめの記事
最近の記事
  1. 新刊のご案内:『子どもと学ぶベトナムのれきし(日本語・ベトナ…
  2. 日本停滞の理由④:会議で決めず、会議を開くために会議
  3. ネットで冷静を保つ技術──怒りを笑いに変えるために書いた本
  4. 博士号を名乗る人の「論理」と「無知」——SNSで見た“知性の…
  5. 日本停滞の理由③:年功序列という名の“足かせ”
  1. 感想

    非通知電話について
  2. 感想

    子どもの声がうるさい為に公園が廃止されるニュースから子どもに対する日本人の大人の…
  3. 感想

    ドメインがフェイスブックさんにブロックされた理由が判明しました。
  4. 社会

    日本政府は実習生の費用負担の調査をはじめた!
  5. エッセイ・感想

    外国人に“同胞”の犯罪を止めると要求する行為は責任転嫁に過ぎない
PAGE TOP