外国人実習生

ベトナム

「殺される」と思い込んだ実習生──ジェスチャーの誤解が生んだ騒動

ベトナム人技能実習生のタン君は、普段はおとなしく、指示にきちんと従うタイプ。
そんな彼がある日、「絶対に行かない」と配達業務を拒否しました。相手は中村さんという日本人社員。社長も困り果て、通訳に助けを求めます。

通訳が駆けつけて事情を聞くと、タン君はこう打ち明けました。
「社長が中村さんに“僕を殺せ”と言ったんです。指で×を作って、僕を指さして…。」

しかし社長の説明はまったく別のものでした。
「荷物の扱いが雑だったから“気をつけて運べ”と中村に言っただけですよ!」
どうやら「×」のジェスチャーが、タン君には命に関わる合図に見えてしまったのです。

誤解が解けた後、タン君は安心して配達に出発し、帰ってくる頃には中村さんとの距離も少し近づいていました。とはいえ、しばらく職場では「タン君、×マークには要注意!」という冗談が飛び交っていたそうです。


この出来事から学べること

何気ない身振りや表情でも、異なる文化背景の中では全く違う意味に解釈されることがあります。
今回のケースは、社長が通訳に冷静に相談し、通訳が迅速に橋渡し役を果たしたことで、円満解決に至りました。もし感情的に対応していたら、取り返しのつかない結果になっていたかもしれません。

異文化の職場では、「違いがある」ことを前提に、言葉だけでなくジェスチャーや態度も意識して伝えることが大切です。


この話は、実際にあったエピソードを集めた本
『実話で学ぶ!実話で笑う!ベトナム人技能実習生の世界』 に収録されています。
笑いながらも「なるほど」と学べる事例がたくさん載っていますので、ぜひ本編でお楽しみください。
👉 Amazonで見る

喫茶店カフェでの出会いが地獄の入口──「親しみ」と「信頼」のすれ違い前のページ

『ベトナム人と働くガイドブック』──文化の違いを“壁”ではなく“力”に変えるために次のページベトナム人と働くガイドブック

ピックアップ記事

  1. 読書の目的について

  2. レッツノート CF-J10にRocky Linuxをインストールしてみた

  3. コロナ禍中ベトナム人を雇っている企業さんが直ぐに手を打った方がいいことについて

  4. 『異文化に映る日越の日常40話』──日常に潜む文化の違いをユーモラスに描く

  5. 23年のお正月に考えていることについて

関連記事

  1. ベトナム

    来日前の借金は日本国内での技能実習生による問題の原因ではありません。

    最近、外国人技能実習生制度を批判するニュースが増えてきて、波紋を呼ん…

  2. コオロギ

    感想

    食用コオロギを学校の給食に使用するのを認めてしまったら、日本の将来は危ない

    最近コオロギを学校の給食に使用されているのを聞いてびっくりしました。…

  3. 社会

    ベトナム人の悪い癖その1:プライベートでも仕事でも平気で嘘つき

    広告戦略のために、ベトナム人を斡旋している人材会社はよくベトナム人の…

  4. ベトナム

    ベトナム人の悪い癖その2:変な噂が好き!デマをすぐに信じてしまう人が多い。

    今回も続けてベトナム人の悪い癖について書きたいと思います。ベトナム人…

  5. ベトナム

    ベトナム人実習生の妊娠・出産問題:原因と対策を考える

    最近、ベトナム人技能実習生による赤ちゃん遺棄事件が増えているという報…

  6. 感想

    Xを利用する日本のネトウヨの特徴を分析する

    インターネット上で排外的な発言を繰り返す「ネトウヨ」。彼らの特徴や行…

おすすめの記事
  1. 在留資格更新後
  2. 少しだけ変えれば、良くなる日本
  3. ベトナムゲリラ戦法
最近の記事
  1. 外国人に“同胞”の犯罪を止めると要求する行為は責任転嫁に過ぎ…
  2. ベトナム人技術者のビザ更新で起きた“想定外”の出来事
  3. もう一人の技能実習生が増えた
  4. 新刊紹介:『少しだけ変えれば、良くなる日本―外国人からの視点…
  5. ベトナムのゲリラ戦の歴史──伝統と独自の発展
  1. 社会

    ベトナム人の悪い癖その1:プライベートでも仕事でも平気で嘘つき
  2. 読書

    小学校プログラミング教育の本
  3. ベトナム人技能実習生

    日越比較

    『実話で学ぶ!実話で笑う!ベトナム人技能実習生の世界』──笑いながら知る異文化の…
  4. 社会

    スマホ紛失詐欺でベトナム人が逮捕されたことについて私が考えた事
  5. 社会

    日本政府は実習生の費用負担の調査をはじめた!
PAGE TOP