技能実習生はスパイ?

ベトナム

共産党スパイ疑惑?!ベトナム人技能実習生と勘違い日本人の社長の爆笑エピソード

田中社長は、若い頃は政治や哲学にどっぷり浸かり、「政治家か研究者になるぞ!」と燃えていた人だ。勢い余って日本共産党に入党したものの、理想と現実のギャップに打ちのめされ、脱党。その後は研究の道も挫折し、2,000冊の本を全部手放して農業一本に。
そんな社長、普段から「俺は昔、本もたくさん読んでたんだぞ」とか「本気出してたら市長かノーベル賞だ」と冗談めかして語る、ちょっと面倒くさい自称・知識人である。

さて、人手不足の農園に、ある日FAXで届いたベトナム人技能実習生の紹介広告。営業マンの「社長なら日本語も教えられますよ」の一押しで採用を決意。そして半年後、ベトナムの田舎からタン君がやって来た。日本語は苦手だが、人柄はいいし、働きっぷりもバリバリ。
修理好きな社長は、タン君を弟子のように扱い、日本語も「正確な言葉を使え!」と熱心に指導していた。

そんなある日、タン君が深刻な顔で相談に来る。

タン君:「社長、すみません、相談があります」
社長:「“すみません”じゃなくて“申し訳ございません”だ」
タン君:「はい、申し訳ございません。ご相談があります」
社長:「よし、完璧!で、何の相談?」
タン君:「ベトナムの領事館に行きたいのです」
社長:「え?何のために?」
タン君:「共産党の定例会に参加するためです」

…共産党?!

一瞬にして社長の頭には、かつての苦い共産党時代の記憶がフラッシュバック。さらに最近のニュースで見た“中国共産党スパイ”の文字が脳裏に浮かぶ。
「まさか…タン君はベトナム共産党のスパイ?!」と妄想スイッチが全開に。

社長:「もしかして、家族のためじゃなく、国や共産党のために来たのか?」
タン君:「はい。方針と計画に従って任務を果たしています」

はい、アウトー!社長の中で“スパイ確定”の鐘が鳴り響いた。

翌日、組合の理事長を呼び出して事情を説明。しかしタン君はケロっとしてこう言った。
「“使命”“任務”って言葉は、社長が“正確な日本語を使え”って教えたから使っただけです」
さらに「共産党員なのは確かですが、田舎の末端で何の権限もないです」とオチをつける。
通訳のヒエンさんも補足。「やめられない理由は、脱党すると子どもの将来に悪影響っていう噂があるからですよ」と説明。

社長、赤面。「…昔のことを思い出して、つい過剰に反応してしまった…」。


考察(反省と学び)

  • 過去に深く関わったものほど、逆に強烈なアレルギー反応を示すことがある。
  • 外国人の言葉の選び方は、背景や指導の影響を受けることがある。
  • ベトナムでは党員であることは珍しくなく、スパイ認定は短絡的すぎる。

この一件、ただの笑い話に見えて、実は偏見・言語の壁・文化背景が絡み合った人間心理の縮図だった。

※本記事は、書籍『理解して笑うベトナム人技能実習生の世界』より抜粋・再構成したものです。詳しくは本書をご覧ください。

ベトナムビジネスで失敗した日本人たちベトナムビジネス失敗例|豪華な福利厚生が招いた“ありがた迷惑”前のページ

おもてなしの心──ベトナム人技能実習生の誕生日サプライズがサプライズすぎた話次のページ

ピックアップ記事

  1. 『実話で学ぶ!実話で笑う!ベトナム人技能実習生の世界』──笑いながら知る異文化の…

  2. 23年のお正月に考えていることについて

  3. 日本を蝕む「極論」の生体という本を読んでみました

  4. ベトナムの独立は「くれた」ものではない──長い闘いの歴史

  5. 「日本がなかったら、ベトナムは今も米国の植民地」論を検証する

関連記事

  1. 少しだけ変えれば、良くなる日本

    文化・歴史

    新刊紹介:『少しだけ変えれば、良くなる日本―外国人からの視点』

    本日、新書『少しだけ変えれば、良くなる日本――外国人からの視点』がA…

  2. 社会

    日本の政治家についての動画を見てびっくりしました。

    政治家でも人間ですので、悪い人といい人、真面目な人と不真面目な人がい…

  3. 感想

    話題になっているマイナンバーカードについて考えた事

    最近、話題になってきた一つにマイナンバーカードの普及の話があります。…

  4. 感想

    なぜ日本は第二次世界大戦に敗れたのか―武器の強さだけでは勝てない理由

    はじめに第二次世界大戦における日本の敗戦について語ら…

  5. 感想

    地元の掲示板「ジモティー」活用について

    地元の掲示板である「ジモティー」というサイトを使ってみましたので、こ…

  6. 感想

    解決してきたベトナム人労働者による代表的な事件

    20年間通訳の仕事をしており、日本に来ているベトナム人達を面倒みてい…

おすすめの記事
  1. 在留資格更新後
  2. 少しだけ変えれば、良くなる日本
  3. ベトナムゲリラ戦法
最近の記事
  1. 外国人に“同胞”の犯罪を止めると要求する行為は責任転嫁に過ぎ…
  2. ベトナム人技術者のビザ更新で起きた“想定外”の出来事
  3. もう一人の技能実習生が増えた
  4. 新刊紹介:『少しだけ変えれば、良くなる日本―外国人からの視点…
  5. ベトナムのゲリラ戦の歴史──伝統と独自の発展
  1. 生活保護

    感想

    外国人の生活保護と留学生の国民健康保険の問題は「廃止」と「変更」では解決できない…
  2. 読書

    小学校プログラミング教育の本
  3. 感想

    毎日子どもを学校まで送り迎えをしている理由について
  4. 感想

    連絡帳のことについて
  5. ベトナム人技能実習生

    日越比較

    『実話で学ぶ!実話で笑う!ベトナム人技能実習生の世界』──笑いながら知る異文化の…
PAGE TOP