社会

スマホ紛失詐欺でベトナム人が逮捕されたことについて私が考えた事

最近スマホ紛失詐欺でベトナム人が逮捕されたニュースが注目されています。スマホ紛失詐欺とは携帯電話会社の端末紛失などの補償サービスを悪用して、実際紛失していないが、紛失したように見せかけて、携帯電話会社を騙して新しいスマホを取ることです。


ニュースによれば、逮捕されたベトナム人のグループが全国の警察に800回電話かけて、偽の遺失届を行ったことが判明したようです。日本人の方から見ればこれは驚かなければならない事実で、「どうして800回まで警察に電話も掛けたの」と疑問を持っている方もいるかと思います。でも、私からすれば、「やっと警察も動いてくれたか」と思う程度です。なぜかと言いますと、ベトナム人によるスマホ紛失詐欺はずっと前から存在しています。個人で「スマホを1-2台程度を無くした」と偽の遺失届を行った子もいれば、「遺失届代行サービス」も存在しています。私も以前知っている子から聞きましたが、紛失届代行手数料は12000円程度だそうです。最近は分かりませんが、以前からベトナム人のフェイスブックの非公開グループの中では結構「遺失届代行」を宣伝されていました。


今回スマホ紛失詐欺でベトナム人を逮捕したのはよかったですが、正直なところを言いますと、警察の動きは遅すぎます。もう少し早く動いてほしいのです。調べなければわかりませんが、スマホ紛失詐欺による被害は大きいかと思います。被害が出る前に警察が動いて防止した方がいいと思います。被害が出てからはじめて警察が動き出すのは手遅れとなってしまいます。勿論、携帯電話会社のやり方や日本の法律ににも隙間があることを否定できませんが、警察がもう少し早く動き出せば状況が変わったはずです。


子の件もそうですが、ベトナム人も含む外国人に対しては日本人向けのやり方では上手く行かない場合があることを日本の警察にご理解頂きたいところです。最近、外国人も増えたので、日本の警察が「外国人に対する対策(やり方)を真剣に考えなければならない時が来たと私が思っています。

ベトナム人の悪い癖その1:プライベートでも仕事でも平気で嘘つき前のページ

日本の政治家についての動画を見てびっくりしました。次のページ

ピックアップ記事

  1. ベトナムビジネス失敗例|豪華な福利厚生が招いた“ありがた迷惑”

  2. アメリカの仮想通貨の大手交換所が破綻したことについて

  3. 日本を蝕む「極論」の生体という本を読んでみました

  4. 子どもの声がうるさい為に公園が廃止されるニュースから子どもに対する日本人の大人の…

  5. 「国に帰れ」と言う前に:異なる意見を受け入れる力

関連記事

  1. 社会

    ベトナム人実習生の給料が「低い」と言えない理由

    最近「ベトナム人実習生の給料が低い」ことを強調しているニュースがたく…

  2. 感想

    小学校から支給されたタブレットを体験した結果、日本のGIGAスクールについて考えたこと

    先週小学校1年生の息子がタブレットを持って帰ってきました。添付された…

  3. 感想

    外国人技能実習生制度の見直しに対する私の考え方

    4日前に、「外国人実習生制度の見直しの為に有識者会議が設置されて、年…

  4. 感想

    技能実習生制度が廃止されたら、困るのは誰?

    最近技能実習生制度が廃止される可能性もあるとニュースではよく流れてき…

  5. 感想

    サンタさんがコロナで死んだ?

    今日息子を迎えに行った時の話です。小学校の前で待っていて2年生位の男…

  6. 呪文ワード辞典

    文化・歴史

    『日本社会の呪文ワード辞典 Vol.1:日常編』──日常に潜む「呪文」の正体を解き明かす

    日本社会には、一見ただの挨拶や気遣いに見えながらも、相手の行動や考え…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
おすすめの記事
  1. 在留資格更新後
  2. 少しだけ変えれば、良くなる日本
  3. ベトナムゲリラ戦法
最近の記事
  1. 外国人に“同胞”の犯罪を止めると要求する行為は責任転嫁に過ぎ…
  2. ベトナム人技術者のビザ更新で起きた“想定外”の出来事
  3. もう一人の技能実習生が増えた
  4. 新刊紹介:『少しだけ変えれば、良くなる日本―外国人からの視点…
  5. ベトナムのゲリラ戦の歴史──伝統と独自の発展
  1. 感想

    外国人技能実習生制度の見直しに対する私の考え方
  2. ベトナム人と働くガイドブック

    ベトナム

    『ベトナム人と働くガイドブック』──文化の違いを“壁”ではなく“力”に変えるため…
  3. 社会

    本当にベトナム人は金が無くて川魚で飢えをしのがなければならなかったのか?
  4. ベトナムFAQ

    ベトナム

    新刊発売のお知らせ『ベトナムに関するよくある質問 ― 総合版』
  5. 感想

    「思い通りに物事が進まない」というのは本当です!
PAGE TOP