感想

デジタル庁のことについて

今日ヤフーニュースをみたら、「デジタル庁、来年9月発足」という記事が目に入りました。スタートしたのはいいのですが、課題がたくさん残っていると私が思っております。

記事の最後にもこのような文書がありました。デジタル庁は恒久的な組織とする方針だが、創設後、一定期間が経過したら体制を見直す規定も設ける。デジタル技術の進歩に合わせて再検討する必要があるためだ。

デジタル庁は恒久的な組織とする方針だが、創設後、一定期間が経過したら体制を見直す規定も設ける。デジタル技術の進歩に合わせて再検討する必要があるためだ。

引用元:ヤフーニュース

要するには、「見直す」必要があるのです。これも当然なことだと思います。

これはさておき、一番問題になるのは、2つあると思います。その一つは法律の壁です。現在でもデジタルにおいては、規定がないか、あっても曖昧で分かりにくいのは多く存在しています。これはデジタル庁だけでは解決できないです。法務省の力も借りなければなりません。

もう一つは「習慣」「意識」なのです。デジタル庁がいくら技術的にいいものを開発しても、国民はそれを使用(活用)しようとする意識がなければその開発の意味がなくなります。

現在でも「メールが怖い」「インターネットが怖い」と言っている日本人の方が多い気がします。デジタル庁は技術の面ではすぐに困難を乗り越えることはできても、意識の面で課題が残っているにちがいないです。

スタートした!前のページ

息子が書いたホアイトボード次のページ

ピックアップ記事

  1. レッツノート CF-J10にRocky Linuxをインストールしてみた

  2. 母国語が弱い人は、外国語の勉強も上手くできない場合が多い

  3. ベトナム人の悪い癖その2:変な噂が好き!デマをすぐに信じてしまう人が多い。

  4. 私が日本国内のレンタルサーバーを使用せず、海外レンタルサーバーにした理由について…

  5. 地元の掲示板「ジモティー」活用について

関連記事

  1. 無人島

    感想

    中国人女性が無人島を購入した件について、私が感じた「日本人の愛国心不足」

    この数日 一人の中国人が日本の無人島を購入した動画がネットに流れてい…

  2. ベトナム

    ベトナムがBRICSに加入せず様子を見ている理由

    ベトナムはBRICSへの加入を決定せず、慎重な姿勢を維持しています。…

  3. 感想

    母国語が弱い人は、外国語の勉強も上手くできない場合が多い

    外国語の学習は、現代のグローバルな社会においてますます重要なスキルと…

  4. 感想

    CDN導入、HTTP/2をオンにして、会社のウェブサイトを最適化してみた

    当ブログについては、前にも書いた通り、最適化を行いました。数日様子を…

  5. 感想

    技能実習生制度が廃止されたら、困るのは誰?

    最近技能実習生制度が廃止される可能性もあるとニュースではよく流れてき…

  6. 感想

    サンタさんがコロナで死んだ?

    今日息子を迎えに行った時の話です。小学校の前で待っていて2年生位の男…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
おすすめの記事
  1. 異文化の鏡
  2. Tran Hung Dao
  3. ベトナムの兵士
  4. ベトナム人雇用マニュアル
  5. 危ない
最近の記事
  1. 『異文化に映る日越の日常40話』──日常に潜む文化の違いをユ…
  2. ベトナムの戦い方は日本から学んだものではない──歴史が示す自…
  3. ベトナムの独立は「くれた」ものではない──長い闘いの歴史
  4. 日本とベトナム 1940–1945年の歴史:それは「解放」で…
  5. 『経営者向けベトナム人採用マニュアル』──現場経験から生まれ…
  1. 読書

    『サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福』を読んでみました。
  2. 感想

    アメリカの仮想通貨の大手交換所が破綻したことについて
  3. 社会

    市役所で子どもの1歳半健診について疑問を持っている事
  4. ベトナム

    日本に来ているベトナム人の借金の問題について
  5. DIY日記

    アウディQ7 サイドブレーキ(パーキングブレーキ)ダンパー交換
PAGE TOP