異文化の鏡

文化・歴史

『異文化に映る日越の日常40話』──日常に潜む文化の違いをユーモラスに描く

日本とベトナム。地理的には近い国ですが、生活の細部に目を向けると「こんなにも違うのか!」と驚かされる瞬間があります。
あいさつの仕方、食事のマナー、時間の感覚、そして人との距離感──。同じ日常の行為でも、その背後にある文化が違えばまったく別の意味を持つこともあります。

本書『異文化に映る日越の日常40話』は、著者が20年以上にわたり日越両方の社会に身を置き、直接体験したエピソードを40の短編形式で紹介する一冊です。時に笑い、時に考えさせられる、等身大の異文化ストーリーが詰まっています。


書籍情報

タイトル:異文化に映る日越の日常40話
著者:Tran Van Quyen(チャン・バン・クエン)
出版年:2025年
言語:日本語
ページ数:231ページ(紙版予定)
形式:Kindle版/ペーパーバック(POD)
購入リンク:[Amazonリンク]

異文化に映る鏡

本書の内容

  • 日常に潜む文化の違い
    「遅刻の感覚」「食事を分け合う習慣」「上司との距離感」など、ささいな場面に現れる価値観の違いを40のエピソードで紹介。
  • ユーモアを交えた語り口
    「あるある!」と笑いながら読み進められる軽妙な文体。異文化の違いを堅苦しくなく理解できます。
  • 誤解と発見のプロセス
    誤解や戸惑いが、やがて「気づき」と「学び」に変わる過程を描写。読者も一緒に体験できる構成です。

本書の特徴

  • 短編形式で読みやすい:1話5ページ程度。通勤・通学の合間にも読める。
  • 日越比較が自然:文化の違いを単なる比較ではなく、相互理解の視点から紹介。
  • 実体験ベース:机上の知識ではなく、著者自身や周囲の人々が実際に体験した出来事を収録。
  • ユーモラスで親しみやすい:深刻にならずに文化の奥行きを楽しめる。

この本がおすすめの読者

  • 日本で暮らすベトナム人、日本文化を理解したい方
  • ベトナムで働く日本人、日本とは異なる日常を知りたい方
  • 国際結婚や交流を通じて日越双方の文化に触れる方
  • 異文化理解やコミュニケーションに興味がある読者

結びに

『異文化に映る日越の日常40話』は、単なる文化比較の本ではありません。
そこに描かれているのは、驚きや笑いを通じて「違い」を知り、その違いを前向きに受け止めていく姿です。

読後には、普段の生活の中で出会う“ちょっとした違い”が、むしろ人生を豊かにする彩りだと感じられるはず。
文化は壁ではなく、理解すればむしろ架け橋になる──そんな思いを込めた一冊です。

Tran Hung Daoベトナムの戦い方は日本から学んだものではない──歴史が示す自立の軍事伝統前のページ

『実話で学ぶ!実話で笑う!ベトナム人技能実習生の世界』──笑いながら知る異文化のリアル次のページベトナム人技能実習生

ピックアップ記事

  1. ベトナムの独立は「くれた」ものではない──長い闘いの歴史

  2. 新刊紹介:『少しだけ変えれば、良くなる日本―外国人からの視点』

  3. 食用コオロギを学校の給食に使用するのを認めてしまったら、日本の将来は危ない

  4. もう一人の技能実習生が増えた

  5. 「空気を読む」のはすぐに辞めた方がいい!

関連記事

  1. 学校では教えてくれない
  2. 生活保護

    感想

    外国人の生活保護と留学生の国民健康保険の問題は「廃止」と「変更」では解決できない。

    最近、外国人の生活保護と留学生の国民健康保険がTwitter上では話…

  3. 情報弱者

    感想

    情報に疎い情報弱者にならないために、私が考えた、誰でも出来る9つの方法

    最近、Twitterを使ってみた結果、様々な情報に触れることができま…

  4. 感想

    厚生労働省が行った技能実習生の派遣機関に対する実態調査は意味がないです。

    外国人技能実習生が日本で失踪したり、万引きしたりする問題は、本国での…

  5. 生活

    もう一人の技能実習生が増えた

    外国人技能実習生の受け入れ現場では、日本人が想像もしないような出来事…

  6. コオロギ

    感想

    食用コオロギを学校の給食に使用するのを認めてしまったら、日本の将来は危ない

    最近コオロギを学校の給食に使用されているのを聞いてびっくりしました。…

おすすめの記事
  1. 在留資格更新後
  2. 少しだけ変えれば、良くなる日本
  3. ベトナムゲリラ戦法
最近の記事
  1. 外国人に“同胞”の犯罪を止めると要求する行為は責任転嫁に過ぎ…
  2. ベトナム人技術者のビザ更新で起きた“想定外”の出来事
  3. もう一人の技能実習生が増えた
  4. 新刊紹介:『少しだけ変えれば、良くなる日本―外国人からの視点…
  5. ベトナムのゲリラ戦の歴史──伝統と独自の発展
  1. 社会

    最近不法滞在者に対する出入国在留管理庁の対応について
  2. 感想

    外国人は増加しているが、日本は「受け入れ」出来ていない!
  3. 理解して笑う異文化

    日越比較

    『理解して笑うベトナム人技能実習生の世界』──異文化の中で生まれる笑いと学び
  4. 感想

    「思い通りに物事が進まない」というのは本当です!
  5. 社会

    ベトナム人実習生に対する実習中の妊娠・出産を勧める記事は直ぐにやめるべき
PAGE TOP