感想

ベトナム人を雇用している企業さんの通訳会社と管理会社のダメな活用方法について

今まで私がベトナム人を雇用している会社をたくさん見てきました。殆どの会社はベトナム人を管理する為 何らかの形で通訳(管理)サービスを使用しています。上手く通訳を活用できるところもありますが、全然出来てない会社も多いです。金を払っているのに 上手く活用できていないのは、とても残念です。

代表的な失敗のケースを纏めて紹介しておきます。ベトナム人を雇っていて 通訳サービスを使っているなら是非読んで頂きたいと思います。

➀通訳会社に全く連絡せず 通訳を使用していない:

非常に稀ですが、何があっても面倒という理由で通訳会社に連絡.相談をしていない会社があります。これは一番無駄使いだと言えます。折角手数料を払っているのだから 活用しましょう。

➁普段の連絡はしてオリラズ、困っている時に連絡して通訳会社を攻める:

これは正当な方法のように見えますが、全然違います。普段の連絡を行っていない為、通訳会社は状況を把握していません。いきなり言われていても解決する事は出来ません。又、連絡を行っていない為、お互いの信頼関係も薄いと言えます。その為 通訳会社も熱心に動かないと思います。

③通訳会社を敵として扱う:

ベトナムの従業員は仲良くなったら「自分が可哀想だ」、「通訳会社が悪い」等を勤務先に言っています。繰り返し同じ内容を聞かせている内に、事実ではない内容でも事実の様に受け取ってしまいます。結果的には、通訳会社が悪い敵だと考えてしまいます。これは一番ダメな状態です。

本来力を借りた方がいい通訳会社を敵に回したのは 自社の見方を無くしてしまった意味です。結果的 問題が起こった時に解決の為 協力してもらう者を無くしてしまい、自分の首を絞める行為と同じです。

 上記はよくないケースを紹介しました。「それでは、通訳サービスをどのように活用すればよいか?」という質問が出てくるかと思いますので、私の意見を書いておきます。一番理想的な方法は通訳会社、ベトナム人授業員、勤務先の会社からなる信頼関係に基づいた活用方法です。当然ですが、信頼関係を築く為に、定期的な連絡・報告が必要です。又、お互いの理解も欠けてはいけないのです。結構複雑な内容になりますので、この辺で終わりにしておきます。不明な点があればご連絡ください。

私が日本国内のレンタルサーバーを使用せず、海外レンタルサーバーにした理由について前のページ

久しぶりに技能実習生制度についていい記事が出て、感動しました。次のページ

ピックアップ記事

  1. 共産党スパイ疑惑?!ベトナム人技能実習生と勘違い日本人の社長の爆笑エピソード

  2. ベトナム人の悪い癖その2:変な噂が好き!デマをすぐに信じてしまう人が多い。

  3. 『日本社会の呪文ワード辞典 Vol.1:日常編』──日常に潜む「呪文」の正体を解…

  4. 新刊発売のお知らせ『ベトナムに関するよくある質問 ― 総合版』

  5. 『異文化に映る日越の日常40話』──日常に潜む文化の違いをユーモラスに描く

関連記事

  1. Globalization

    感想

    グローバル化は悪者ではない —— 日本は自らの足かせに縛られている

    近年、日本国内では「グローバル化が日本社会を壊した」という主張が増え…

  2. 経営者

    エッセイ・感想

    信じたら裏切られた?──ベトナムビジネスで学んだ“信頼”の温度差

    日本で会社を経営しているN社長は、かつて受け入れていたベトナ…

  3. 喫茶店

    エッセイ・感想

    カフェでの出会いが地獄の入口──「親しみ」と「信頼」のすれ違い

    海外ビジネスの現場では、思いがけない出会いが成功への扉になる…

  4. コオロギ

    感想

    食用コオロギを学校の給食に使用するのを認めてしまったら、日本の将来は危ない

    最近コオロギを学校の給食に使用されているのを聞いてびっくりしました。…

  5. 感想

    外国人労働者の受け入れは日本国内の賃金を低下させる悪循環

    そろそろ日本では総選挙が行われます。その為に、マスメディアが政策につ…

  6. 社会

    ベトナム人の悪い癖その1:プライベートでも仕事でも平気で嘘つき

    広告戦略のために、ベトナム人を斡旋している人材会社はよくベトナム人の…

おすすめの記事
最近の記事
  1. 新刊のご案内:『子どもと学ぶベトナムのれきし(日本語・ベトナ…
  2. 日本停滞の理由④:会議で決めず、会議を開くために会議
  3. ネットで冷静を保つ技術──怒りを笑いに変えるために書いた本
  4. 博士号を名乗る人の「論理」と「無知」——SNSで見た“知性の…
  5. 日本停滞の理由③:年功序列という名の“足かせ”
  1. エッセイ・感想

    世界を見る目を少し広げれば、日本ももっと見えてくる
  2. 文化・歴史

    日本停滞の理由④:会議で決めず、会議を開くために会議
  3. エッセイ・感想

    外国人に“同胞”の犯罪を止めると要求する行為は責任転嫁に過ぎない
  4. 文化・歴史

    新刊のお知らせ『私の日本観とその変化』—理想の日本と、現実の日本のあいだで
  5. 感想

    久しぶりに技能実習生制度についていい記事が出て、感動しました。
PAGE TOP