社会

2020年10月の自殺者数が2158人!自殺は辞めてください。

本日、12月15日のニュースを読んだら下記のニュースが気になりした。

2020年10月の全国の自殺者数は、前年同月に比べ600人以上多い2158人だった。

引用元: ヤフーニュース

2158人という数字は小さくはないです。1年間日本国内で新型コロナで亡くなったのは現時点で2500人です。1年間近くで2500人の死亡者を出した感染病である新型コロナに対しては色々な対策を取っているのに、たった1ヶ月で2158人の命を奪った「自殺」という「病気」に対しては皆が平気でいるのは私としては理解できません。

仮に政府が対策を講じてもらえなくても簡単に命を絶つのはどうかと思います。何があっても、自殺を選ぶのはダメです。「死」を選ぶ勇気があれば、自分が直面している困難を乗り越えて一回限りの人生を楽しむ勇気に切り替えた方がいいと思います。

空気を読まず、周りのことを気にせず、いじめを気にせず勇気を持ちましょう!

外国人従業員管理の担当者が注意した方がいい項目前のページ

ベトナム人実習生の給料が「低い」と言えない理由次のページ

ピックアップ記事

  1. ベトナム人の悪い癖その2:変な噂が好き!デマをすぐに信じてしまう人が多い。

  2. 新刊のお知らせ『私の日本観とその変化』—理想の日本と、現実の日本のあいだで

  3. 「空気を読む」のはすぐに辞めた方がいい!

  4. 博士号を名乗る人の「論理」と「無知」——SNSで見た“知性の崩壊”

  5. 新刊のお知らせ:『Japan-Vietnam: 40 Cultural Cont…

関連記事

  1. エッセイ・感想

    歴史を「片目」で見ない勇気──見方を少し変えれば、未来が変わる

    歴史は過去の出来事です。けれども、その「見方」次第で、今をど…

  2. コオロギ

    感想

    食用コオロギを学校の給食に使用するのを認めてしまったら、日本の将来は危ない

    最近コオロギを学校の給食に使用されているのを聞いてびっくりしました。…

  3. エッセイ・感想

    ベトナム人は本当に“犯罪者”なのか?──報道と現実のあいだで

    毎日のようにニュースで耳にする「ベトナム人が逮捕された」という言葉。…

  4. 生活保護

    感想

    外国人の生活保護と留学生の国民健康保険の問題は「廃止」と「変更」では解決できない。

    最近、外国人の生活保護と留学生の国民健康保険がTwitter上では話…

  5. 社会

    日本の政治家についての動画を見てびっくりしました。

    政治家でも人間ですので、悪い人といい人、真面目な人と不真面目な人がい…

  6. 異文化の鏡

    文化・歴史

    『異文化に映る日越の日常40話』──日常に潜む文化の違いをユーモラスに描く

    日本とベトナム。地理的には近い国ですが、生活の細部に目を向け…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
おすすめの記事
最近の記事
  1. 新刊のご案内:『子どもと学ぶベトナムのれきし(日本語・ベトナ…
  2. 日本停滞の理由④:会議で決めず、会議を開くために会議
  3. ネットで冷静を保つ技術──怒りを笑いに変えるために書いた本
  4. 博士号を名乗る人の「論理」と「無知」——SNSで見た“知性の…
  5. 日本停滞の理由③:年功序列という名の“足かせ”
  1. Reading Book

    感想

    「バカが読む本」から学ぶこと – Chat GPTについての本の評価…
  2. 感想

    息子のオンライン学習システム構築
  3. 技能実習生

    ベトナム

    外国人技能実習生が日本語を勉強しない理由について
  4. エッセイ・感想

    ネットで冷静を保つ技術──怒りを笑いに変えるために書いた本
  5. エッセイ・感想

    外国人に“同胞”の犯罪を止めると要求する行為は責任転嫁に過ぎない
PAGE TOP