感想

FAXしか使わない会社、説明文を読まない事務員さんのいる会社は又多い!

 世界がAI時代に入っていて、日本は、少し遅いですが、デジタル化やペーパーレス化の動きが既に始まっています。Lineやフェイスブック等を活用している日本人が多いです。しかし、仕事では、時々「内はメールの使い方が分からない為に、メールではなくてFAXで送ってください」と言われていて、びっくりした事があります。

 当然、会社によっては、事情があって、○○は使わないという決まりが存在しているのは理解していますが、2022年の現在でも、FAXしか使わないのは、私にはとても理解できないことです。というのも、FAXは確かに便利な道具(手段)ですが、それは昔の話になってしまっています。今の時代ではもう時代遅れになり、事務所に行ってFAXを受け取る為の時間は無駄になっているからです。それでも、FAXに縛られているのは不思議です。

 もう一つ、仕事ではよく説明文(つまり、マニュアルです)が必要な場合は多いです。しかし、説明書を読まないで、自分の思い込みで仕事をしている事務員の方も結構多いです。結果的には、ミスを起こしてしまい、解決する為に時間が無駄になってします。その典型的な例を一つ取り上げます。私の仕事では法人用の「給与所得の源泉徴収票(同合計表)」という書類がよく使われています。取引先の企業さんに依頼していますが、依頼している時には、個人の源泉徴収票ではなく「法人用」を説明していますが、出してくれるのが、個人の源泉徴収票の場合はとても多いです。それで、やり取りの時間が増えて、仕事が遅れてしまっています。勿論、これは代表的な例ですが、似ているミスが多いです。その原因が説明文(書)を読まないことにあります。細かいことを気にしている日本人が多いのに、このような単純なミスを繰り返しているのは、本当に理解できません。その上に、このようなミスを起こしているのに、許している企業さんの姿勢も理解できないです。

 終わるまに、言っておきますが、上記の内容は、誰かの特定な人に対するクレームや悪口ではないです。ただある現状について私が意見を述べているだけです。もし、読んでいる方の中に私の取引先の企業さんに勤務していて、同じミスを起こした事のある方がいれば、気まずくしないでください!

アウディQ7 サイドブレーキ(パーキングブレーキ)ダンパー交換前のページ

レッツノート CF-J10にRocky Linuxをインストールしてみた次のページ

ピックアップ記事

  1. 小学校3年生の息子の為にブログを開設する準備開始

  2. 外国人の生活保護と留学生の国民健康保険の問題は「廃止」と「変更」では解決できない…

  3. 外国人技能実習生制度の見直しに対する私の考え方

  4. 冷静さを保つ力 – ツイッターでの誹謗中傷から学んだこと

  5. 日本社会で使われる「危ない」という呪文──本当の危険?それとも“違う”だけ?

関連記事

  1. 飛び込み相談

    感想

    最近会社の事務所にある「変な」物を置かれるケースが増えた

    新型コロナの感染が増加した昨年3月位から内も在宅ワークに切り替えして…

  2. 感想

    外国人技能実習生制度の見直しに対する私の考え方

    4日前に、「外国人実習生制度の見直しの為に有識者会議が設置されて、年…

  3. 感想

    23年のお正月に考えていることについて

    新年あけましておめでとうございます。昨年はあまりブログ更新が出来なか…

  4. 感想

    地元の掲示板「ジモティー」活用について

    地元の掲示板である「ジモティー」というサイトを使ってみましたので、こ…

  5. 感想

    サンタさんがコロナで死んだ?

    今日息子を迎えに行った時の話です。小学校の前で待っていて2年生位の男…

  6. 感想

    スタートした!

    一週間前にブログを始める事を決めてサイトを新設して色々と弄っています…

おすすめの記事
  1. Tran Hung Dao
  2. ベトナムの兵士
  3. ベトナム人雇用マニュアル
  4. 危ない
  5. 呪文ワード辞典
最近の記事
  1. ベトナムの戦い方は日本から学んだものではない──歴史が示す自…
  2. ベトナムの独立は「くれた」ものではない──長い闘いの歴史
  3. 日本とベトナム 1940–1945年の歴史:それは「解放」で…
  4. 『経営者向けベトナム人採用マニュアル』──現場経験から生まれ…
  5. 日本社会で使われる「危ない」という呪文──本当の危険?それと…
  1. ベトナム

    在日ベトナム人が覚醒剤を密輸した事件が多発生した原因について考えて見る
  2. 社会

    学校の弱い立場と保護者の無責任
  3. 経済・仕事

    ベトナム語通訳採用時の注意
  4. 感想

    非通知電話について
  5. 感想

    久しぶりに技能実習生制度についていい記事が出て、感動しました。
PAGE TOP